mixiユーザー(id:7968819)

2019年11月10日14:10

63 view

究極的にはみんなの意識ですよね

杉は建材としては非常にすぐれているんですよねわーい(嬉しい顔)

一方で、スギ花粉の問題は何十年も前から言われてはいましたし、東京都でも石原知事の時代から花粉の少ない種に変えようと努力はしているんですが、なかなか進んでいないのが現状なんでしょうねあせあせ

原因は色々あるでしょうけど、なんといっても林業は回転する年月がそもそも長いですからねあせあせ

木を植えて伐採できるまでに半世紀かかりますから、例えば東京都の今のペースで植え替えて行くと、効果がでるのに300年ぐらいかかるみたいですよねあせあせ

お金があればの話ですが、私はこの問題にはインセンティブが効果的なんじゃないかと思いますけどねわーい(嬉しい顔)

国産材の家を建てる☆、国産の低花粉材で家を建てる☆☆、国産の無花粉材で家を建てる☆☆☆、っと段階を決めて、減税などで星が多いほどお得になる仕組みですねわーい(嬉しい顔)

ちょうど、自動車の低排出ガスとかエコポイントみたいな感じですよねわーい(嬉しい顔)

とにかく、国産林業を活性化させて回転させていかないことにはどうにもなりませんからねわーい(嬉しい顔)

こういうのって、結局は人々の意識の問題ですよねあせあせ

ただただ消費税は反対とかではなくて、税金を有効に生かす仕組みに多くの国民が興味を持てば、きっと大きく変わって行くと思うんですが、今の無関心の風潮だとやっぱり300年かかるでしょうねあせあせ

■無花粉スギ、弱点克服なるか 鳥取県、7年がかりで開発
(朝日新聞デジタル - 11月10日 08:37)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5858497
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する