mixiユーザー(id:16583607)

2019年11月05日22:07

192 view

値段が上がるのは当たり前だよ(笑)

大戸屋が赤字に転落 メニュー改定不発、サンマ不漁で恒例の定食販売できず
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=5852538

だって原価が高くなってるんだもの。
これからも原価上がり続けますから。。
従来のような安くてボリュームあるお店とか。。
値段上げざる得なくなると思います。

コンビニの食べ物とかもこれから値段上がるでしょうね。

じゃないと利益出せなくなるからww

ただ私はリニューアルした後の大戸屋に行ってないから
なんともいえないけど、あそこの店は無駄にオシャレ感とか出さないのが良かったと思う。
なんか食堂感ある感じ?
あれが良かったから、オシャレ感とか出されると違和感あるなとは思う。
あとネットの情報から(つぶやき)察するに値段上がってオシャレになってボリューム減ったってのが色んな人の総合的な感想からすると、個人的には値段上げる場合は(原価などの理由で)、ボリュームは維持した方がいいと思うのよね。だって消費者からすると値段あっがって量減りましたってのは一番いやだからね。。

NYCの大戸屋は普通にオシャレ満載な高級志向のお店ですか、ここ?みたいな状態で展開してるんですが、一回しか行ってませんが、正直美味しいんだか美味しくないんだか、よくわからない和食屋さんで食べるより大戸屋行く方が満足感あるっていうね。
普通に感動するんですよww
これ、大戸屋じゃないよねって感じるけど。。
小鉢の数も日本の大戸屋に比べると少ないし。。
けど満足できちゃうっていうね。

一蘭とか一風堂とかあるから行ってみようかなと思うんですが、
値段がもう。。ラーメン一杯に20ドルってのはさすがに私は。。。
いくらアメリカでもちょっとww ってなるし。

そんなわけで、大戸屋には個人的には頑張ってもらいたい笑

とりあえず、安くてコスパがいいとか
そういう店はこれからお値段上がるであろうというのは
消費者も覚悟した方がいいと思いますけどね。



2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する