mixiユーザー(id:2582674)

2019年11月06日23:58

188 view

取捨選択

 人生、ずっと取捨選択なんだと思う。

 今日は、午前中に日本橋で、卓球の練習をしてきた。私のラバーになかなか対応できなかった先輩が、ユーチューブを見て勉強してきたと練習後に明かされたのであるが、確かに、以前よりも、全然、良くなっていた。24歳上なんだけど、そういうところは熱心である。次回は、それのうえを逝きたい。

 その後、みんなで昼食をとって、解散して、私は日本橋を経由して、東京駅まで歩いた。

 途中の丸善で、ブラブラと本を見て回っていたのだが、それにしても、たくさんの本を取り扱っているし、読んでみたい本がたくさんあった。でも、時間は有限なのよね。

 何を選んで、何を捨てるか、それを決断しなければならないと思っている。とりあえず、佐藤優さんが推奨する「教養を身に付ける」高校の教科書類を読もうと思っている。読みたい本はその後だと思った。

 で、新宿へ行って、ビックカメラで、自分が買いたいと考えているDellのノートパソコンの外観を確認して、「ま、いいかな」と思った。

 で、TACへ行って、自習室で、いろいろ考え事をして、勉強もして、ゴッホの本を読んだりもして、夜の講義を受けて、帰宅したのであった。

 その後、すぐに、家を出て、蒲田の『肉のハナマサ』へ行って、牛のスジ肉等を買って、今、カレーを作りはじめたのであった。今日は、肉を圧力鍋で加熱して終了。明日仕上げる。

 昨日は、特に何もせずダラダラ。

 一昨日4日祝日は、午後から品川健康センターで、休日プログラムがあったので、グループ・パワーとセンタジーをやってきたのであった。

 3日文化の日は、朝食食べてすぐに家を出て、上野の国立博物館へ行って、『正倉院展』を見てきた。

 1300年前に作られたという楽器の琵琶だったり、仏具だったり、ものすごく状態がよく、かつ、出来も良くて、感激した。

 日本はやはり、すごいし、ちょっと、他の国とは違うよなと改めて思った。

 11時に列に並んで、正午に会場にインして、14:30にアウトした。その後は、法隆寺の宝物館へ行って、本館を見て、結局17時ちょい前まで見ていたのであった。

 日本美術史と日本史をよく勉強して、博物館の展示品とリンクさせる作業というか、勉強というか、そういうのを定期的に、また、時に集中的にやりたいとも思った。いずれにしても、歴史の勉強のモチベーションが上がったことは良かった。聖武天皇とか、こういうのを見ないと、興味持てなかったと思う。良かった。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する