mixiユーザー(id:27576300)

2019年10月21日18:18

246 view

この時期の恒例行事。

>おぎやはぎ、
ホームレス拒否に賛成発言に批判殺到
https://www.excite.co.jp/news/article/Real_Live_49421/

TV局はこの問題を取り上げて
出演者に何かしらを喋らさせ、
善人/悪人の判別をしたいのだろう。

誰かに「悪人」のレッテルを貼り、
リンチをして、
それを娯楽としたいのだろう。

けれども、
他人(よそ)様の「本音と建前」
「偽善者か否か」を判別して、
真に裁けるのは神だけだ。


10月13日(日)------------------

ラグビーワールドカップ
日本対スコットランド戦、
Mワールド仕事後、後半になんとか
間に合い、その攻防に涙する。

>日本が史上初8強入り!
  スコットランドに“雪辱”
https://www.sanspo.com/rugby/news/20191013/ruo19101315200005-n1.html

前半戦は録画で見ましたが、
見事なパス回し。これにも涙。
完全に“俄ラグビーファン”と化す。


10月14日(月)-----------体育の日。

昔は10月10日、現在は10月の
第二月曜日が「体育の日」。
来年からは「スポーツの日」に名称変更
するとのこと。
http://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/5727

ただし、東京オリンピックの開催される
来年のみ「スポーツの日」は7月24日。


10月17日(木)---------------------

喉の痛みが気になり耳鼻咽喉科へ。
その後、Mワールド仕事。


10月18日(金)---------------------

喉の痛み、ほとんど激痛に。
Mワールド仕事を休む。

床中で原田マハ著「暗幕のゲルニカ」読了。
https://www.shinchosha.co.jp/book/331752/

2003年2月イラク空爆前夜、米国国務長官
記者会見。そこにあるはずの「ゲルニカ」の
タペストリーは暗幕で隠されていた。
ピカソが「ゲルニカ」を描いていた時代と
9.11以後の21世紀を交差させ、且つ、
アート小説、歴史小説、国際諜報小説を越境、
「芸術は戦争を止めることが出来るか」を
問いかける傑作。

>関連日記:アンチ・オリンピックな人々。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1973102053&owner_id=27576300&org_id=1973197314
>関連日記:恐い顔
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1973197314&owner_id=27576300&org_id=1973229102

「楽園のカンヴァス」→「モダン」→
「暗幕のゲルニカ」の順で読んで正解。
登場人物がやや被るので・・・


10月20日(日)--------------------

Mワールド仕事、一段落。
自宅でワールドカップ・ラグビー、
日本vs.南アフリカ戦を観戦。

相手が格上過ぎましたね。
選手・スタッフ・関係者の皆様、
本当にお疲れ様でした。

>“ONE TEAM”に感動と感謝 
https://www.sanspo.com/rugby/news/20191021/jpr19102105050006-n1.html


10月21日(月)------------------------

喉からの風邪が治りきっていないので、
自宅にて静養。
なにやら、毎年この季節に風邪をひくのが
恒例となってしまいました。


--------最近回したDVD-------------

>ハード・コア
https://www.kadokawa-pictures.jp/official/hardcore/

故・狩撫麻礼さん原作の漫画「ハード・コア
〜平成地獄ブラザーズ」を主演:山田孝之、
監督:山下敦弘で映画化。

原作は未読なのですが、どうやら結末は違う
とのこと。
不器用な生き方しか出来ない主人公たちを
思わず応援したくなる、奇想奇天烈な作品。

     ------------------

>斬、
http://zan-movie.com/

主演:池松壮亮、蒼井優。監督:塚本晋也。
塚本作品だけに、若干ゴア描写あり。

暴力の連鎖を批判したい監督の思いと
刀の怖さが伝わってくる映画。
最初の一閃で勝負が決まる殺陣には
「本当の斬り合いってこんなもんなんだろうな」
と思わせる説得力がある。

現代語台詞は止めてほしかった。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する