mixiユーザー(id:10766760)

2019年10月06日17:33

56 view

青色音符(^o^)v

小さな映画館づいてます!!



2019年8月28日の日記わーい(嬉しい顔)メモえんぴつexclamation ×2バッド(下向き矢印)
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1972773329&owner_id=10766760



今回は吉祥寺の「アップリンク吉祥寺」わーい(嬉しい顔)映画exclamation ×2バッド(下向き矢印)
https://joji.uplink.co.jp/



本体の映画制作会社は1987年の創立のようですが、
1号店のアップリンク渋谷は1995年に、
こちらは去年の12月にパルコ吉祥寺の地下2階に出来たばかりですあっかんべー映画exclamation ×2



確か昔は本屋でよく通ってましたが、途中で変わったのかも知れず
今の劇場は63席、52席、98席、58席、29席と5つもあってビックリで
2番目に大きい劇場が一杯でしたあっかんべー映画exclamation ×2




映画は「BLUE NOTE RECORFD BEYOND THE NOTES」で
邦題は「ブルーノートレコード ジャズを超えて」ですあっかんべーるんるんexclamation ×2



音楽好きな人なら知っていると思いますが、
ジャズでは3度と7度の音を半音下げたスケールが使われていて
その音の事をブルーノートと言いますが、
ドイツからの移民アルフレッド・ライオンとフランシス・ウルフが立ち上げた
純粋芸術としてのジャズを正面から取り上げたレコード会社の名前でもありますあっかんべーexclamation ×2



その会社の誕生から発展、転落と再生のドキュメントで
記録のためのノートともかけられたいるんだと思いますあっかんべーexclamation ×2



前々からジャズとブルーノートに興味があって
「全ブルーノートブック」なんってレコードリストのマニアックな本も持ってますあっかんべーexclamation ×2

フォト



だからエンジニアのルディ・ヴァン・ゲルダーの家が録音スタジオだったり
モンクやバドやパーカーやブレーキ−やブラウニーの育ての親だとは知ってましたが、
ルードナルドソンが意外と重要だったり、
1958年のモーニンと63年のサイドワインダーがヒットしたお陰で
逆に資金繰りが苦しくなって閉鎖に繋がったり、
彼らはラッブとバップが繋がっていると意識してたりと知らないことも沢山ありましたあっかんべーexclamation ×2



でもエンドロールがコルトレーンの「モーメンツノーティス」だったのは
どんな思い入れがあったんでしょうかあっかんべーexclamation & question




前の「ジョアンジルベルトを探して」西ても
今回の映画西ても上映期間が短いのが残念ですが、
良い縁画を選んで見せてくれて嬉しいですあっかんべー映画exclamation ×2




皆さんexclamation ×2イイネexclamationお願いしま〜〜すわーい(嬉しい顔)ハート達(複数ハート)
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年10月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る