mixiユーザー(id:468835)

2019年09月26日15:02

189 view

マイホームはマンションにしてよかった^^

今年3月から住みだした分譲新築マンション。
私はこの物件を気に入りまくっている^^


物件購入してもここまで満足できる人はなかなかいないんじゃないかってくらい気に入っている。


100点で点数つけるなら96点。
4点はなんぞ?っていうと、ちょっとした我儘w

キッチンの調理スペースが@30cm欲しかった。
お風呂のサイズが1317なんで1418がよかった。
8階に住んでるんだが、10階ならもっと景色良かっただろうなぁ。
寝室がもうちょい狭くてもいいからそのぶんリビングが広いほうが良かった。


どれも、不満とか我慢ではなく、希望程度。




自分とは反対の中古戸建を買った失敗談の面白いブログを見つけた。
https://gorigorikazoku.com/used-house-trouble


このブログに書かれてるデメリット、すごくよく分かる!



爆弾掃除が大変
戸建てで増えた掃除場所として「階段」「庭」「排水溝」とある。

確かにマンションだと存在しない。
特に庭と排水溝。


そういや、実家暮らしのときは、両親が結構掃除してて手伝わされて子供心にすごくイヤだったことを思い出した^^;

しかも、うちの実家は、昭和の田舎特融のカイヅカという植木が家のまわりをグルっと囲んでいて、こいつを夏の間に最低2回は刈っていたが、作業は家族総出で丸1日。
フォト

↑カイヅカ(写真はネットから拾ってきた)

昔だったんで家の庭で燃やしてたが、いまだとダメなのでは?


実家は奈良の昭和のおうちなんで、土地面積が50坪弱、建坪が25坪ぐらいだったと思う。
庭がすんげえ広かったんで、おかんはしょっちゅう草刈もしていた。


現我が家は、マンションなんで当然ながら庭はないw
こういう苦労は考えたことがなかったw

しかし。
戸建てといっても、大阪の街中なら猫の額住宅なんで、やっぱり庭なんてないだろうw
この苦労は、そこそこサイズの戸建てならではw





爆弾猫との戦い
分かる分かる!
実家がそうだったw
フォト

これが、今は全焼して存在しない私の実家の庭の写真なんだが、わんこの後ろのレンガで囲われたところ、雑然とプランターが置かれている理由は、猫対策^^;

ここが砂地になっていて、猫のトイレには最適!
直で植物を植えると、猫にトイレのために掘り返されてひっこぬかれる&あわよくば生き残っても糞尿害で枯れる(ノД`)

猫の糞尿害でも枯れなかったのは、木だけで、わんこをくくっている紅葉、左側のピンクの花をつけてるボケ、写真の端にチラっと写ってる金木犀。


ちなみに、この先代わんこを飼ってから、しばらくは、猫が来る頻度が減っていた。

が、ネコは賢いんで、繋がれてるか檻の中のわんこに危険性がないと判断すると、すぐに復活^^;



まあ、これもそこそこのサイズがある庭があってこその悩み。
当然、現我が家にはない悩み。





爆弾害虫との戦い
主に「ゴキブリ」「クモ」「ハチ」「アリ」と書かれている。

これも実家ではあるあるだった。


ゴキブリは、中古戸建じゃなくてもいるのでは?!
我が家は新築マンションの8階なんで、ありがたいことに、半年経った今でもまだ1回もお見かけしたことはない^^

が、実家はパラダイスだったw
ホウ酸団子必須。


クモは害がないんで気にしたことなかったw
すんげえ色々な種類見たが、うちのおかんも「クモは家の守り神やから」と言っていた。
ゴキブリ食べてくれるらしいんで、クモは必要w


ハチに関しては、気にしたことはなかった。
たぶん今と違って、ミツバチ程度しかいなかったからな気がする。


アリは、夏がくるとよく砂糖の中侵入しとりました^^;


ここには書かれていなかった、実家で最大級に悩まされてたのがムカデ。
デカイんだ、これが・・・orz

自分は高校生のときに夜中に目覚めたら、足の指の間をはっていた(゜д゜lll)Ξ(lll゜д゜)ギャアアアアアアアア
幸い刺されなかったが、あの恐怖といったら・・・


夏になるとヤモリがよく窓にはりついていたw
蚊を食べてくれるので良いヤツなんだが、たまに家の中側に入ってることが^^;


我が実家には井戸もあったんで、イモリもいたぜw

庭には色とりどりのトカゲもいたし、ごくたまに蛇も見かけた。


自然豊かなところで過ごすってのは、こういう生き物が日常茶飯事。

子供のころは平気だったが、今は見たくない^^;


まあ、これも大阪の街中なら戸建てでもいないんじゃないかなw







爆弾耐震不安
新築マンションの我が家には無縁の問題(数年前のどっかのマンションみたいに耐震偽装でもされてれば分からんが^^;)

それどころか、震災時の緊急備え、1週間分の食料備蓄をマンションがやってくれている。
もちろんそのぶん管理費は上乗せになってはいるんだろうが、いざというときを考えるとありがたい^^







爆弾設備問題
これは、我が実家ではあまり経験がないw

実家は、昭和53年(1978年)築だったんだが、当時の最新設備を取りそろえた家だったんで、断熱材はちゃんと入ってたから暑いとか寒いとかはそこまで感じたことがなかった。

さらに、おかんが、半潔癖なくらいの綺麗好きだったんで排水管とかも常に掃除してたんでニオイも気になったことはない。

火事で燃えるまでの25年間、おかんはすごく大切に家の手入れしていたと思う。



そしてやっぱ、新築我が家には無縁な問題w

暑さといえば、我が家の夏は24時間冷房つけっぱになるんだが、今年の電気代は1.1万だった。

14畳用のエアコンと6畳用のエアコンが24時間フル稼働していたのに、だ。


去年は築40年の賃貸マンションで、6畳用エアコンを同じく24時間フル稼働で、電気代2万超え(ノД`)
最大2.8万・・・orz


ものすごい差!


エアコンも最新式で節電タイプにはなっているんだが、それにしたって、1万の差はデカい。
この1万の差が7月、8月、9月と続く。
3万も差が出るわけだ。


さらには、冬のエアコン代も同じくらいの差が出ると考えられる。


しかも同じように24時間フル稼働させても、現我が家では快適だが、去年の賃貸は暑かったり寒かったりに耐えていて全然快適ではなかった。


新築と30年以上も前の中古では、こういう差が出るのは、たぶん経験しないと分からない^^;






爆弾近隣のマナー
新築の一斉入居なんで、古参の近所に遠慮する必要がないのは有り難い^^


さらに、我が家は、このマンションの中では一番狭いタイプの部屋なんで、グレードが底辺に近い。
ということは、うちより金額の高い部屋を買った方ばかりがご近所さんであり、うちより生活水準が高いということになる。

それなりの生活水準があれば、ノーマナーや変人の確率は下がる。

しかし、逆に金持ちすぎると、こないだのあおり運転の加害者みたいなのとか、危ない商売してるのとか、他人をだましてるのとか、ロクなことせずに金持ちになったのが一定層以上増えてくるんで、一番安全なのは中流層だと私は勝手に思ってるw


マンション内で妙な人とかは見たこともないし、すれ違えば皆挨拶してくれる。
幼稚園児や小学生でもちゃんと挨拶してくれるコばかり。


近隣のマナー問題も今のところ無縁^^








自分はこういった問題以外にもこのマンションにして良かったと思っていることがある。


ひよこゴミ捨てが24時間365日可能
最近の都会のマンションならほとんどコレだとは思うんだが、ゴミステーションがあるんで24時間365日捨て放題。
フォト

写真はネットから拾ってきたイメージ。こんな感じのがある。

で、私は、賃貸同様、分別もいらないもんだと思ってたら、分別は必要だった^^;


それでも、24時間365日捨てれるのはとてもありがたい^^



賃貸で一人暮らしを始めてから約20年弱、ゴミ出しが地域に準じるところには1度しか住んだことはないんだが、ズボラな自分にはこれほどの苦痛はなかった(ノД`)

そもそも、ゴミ出しの曜日を忘れる・間違う。

在宅勤務な私には出勤のついで、なんてものが存在しないので、朝、ゴミ出しのためだけに起きるなんで苦痛でしかない。

幸いにもアバウトなお土地柄だったんで、前日の21時ごろからとか平気でゴミ捨ててあったんで夜に覚えてるときは夜に出していたのだが。

2回連続で忘れて約10日もゴミをためてしまったこともしばしば。


戸建てだとやっぱり地域のゴミ捨て日に準じるから、これをこなさないといけなくなる。

24時間365日いつでもゴミを出せる環境はストレス軽減のためになくてはならないw


こういう面を考慮すると、マンションのほうが断然良い^^






ひよこオートロックでセキュリティ面も万全

マンションの敷地出入り口全部に防犯カメラがある。
これは戸建てだと結構なお金持ちじゃないと実現できないと思う。


さらには、鍵でしか開け閉めできない最近のオートロックなんで、賃貸の気休め安物オートロックとはワケが違うw

ちなみに、賃貸の賃貸の気休め安物オートロックは内側のセンサーは何の対策もされていないんで、自動ドアの下から広告を差し込めば開いてしまうゼ^^;
昔、どこかの不動産屋が教えてくれた。

そして、番号タイプのオートロックだと、宅配便の人や不動産屋なんかのほとんどは番号知ってるんで、オートロックの意味半減^^;



オートロックとセットで安心なのが電子インターホン(これはマンションじゃなくてもついてる家も多いだろうがw)。

NHKが来ても怖くない(゜д゜)b

このインターホン、来訪者にも、家にいる人間と同じカメラ画像が見えるようになってるんで(つまり来訪者自身は自分の画像を見せられる)、録画してまっせ、というのを暗に来訪者に示して犯罪抑止につなげいてるらしい。






ひよこ宅配BOX完備
これも戸建ての個人で対策するのは結構大変だと思う。

サイズも大小様々で、たぶん15個くらい完備されてたはず。
賃貸の宅配BOXと違って、開けるのは自分家の鍵。
なので間違えたりとか、久しぶりに使ったら番号覚えてないっていう心配がないw







こういった設備面を考えると、ものぐさな自分は、戸建てよりマンションのほうが良かったと思う^^
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する