mixiユーザー(id:4729121)

2019年10月01日23:00

321 view

ベビ恒例の長良川遠征

日時:2019年9月28日(土) 11:00〜15:00
場所:長良川 ビーチ〜大谷駅
天候:曇り
水位:新美並橋観測所 0.24〜0.25m

先週末はベビ月例会で、恒例の長良川遠征を行いました。関東から車3台に分乗して道の駅美並に集合。早く到着した組は、中部のモーニングコーヒー文化を堪能したとか…(笑)。まずは集合写真のあと、定番のビーチをスタートするセクションから。

フォト


お宿に決めていた「ゲストハウス笑び」からいけぽんさんがご一緒して下さいました。初めてのメンバーが2人いたので、コース説明をしっかり聞いて、まずは三段の瀬からですね。

フォト


鮎の友釣りシーズンが終了する間際で釣り人の数はハンパなかったですが、友好的に竿を上げてくださいました。協定時間を守ってるから?それとも、中部の釣り師はジェントルマンなのかー??(笑)

フォト


その次のスケボーウェーブは、この水位ですから期待は出来ないものの乗ってみました。

フォト


JBはさほどでもなく、皆さん心配されるのは乙姫でしょうか?スカウティングした上でいけぽんさんの模範漕ぎ。多少傾斜ある程度で全員難なくクリア。

フォト


下流にはこんなログありました。

フォト


油断大敵ですね…、マークしてなかった円空ホール手前のエディラインでアクシデント勃発。若干の流血ありましたが、本人は折れずに最後まで漕ぎ通しました。

フォト


協定時間を守ってふれあいを出発。苅安やなの瀬(ごろごろの瀬)はスカウティング。浅いです。無理は禁物と半数はポーテージ。行った人たちの模範漕ぎを見学です。

フォト


次の鮎の瀬は傾斜あって面白かったです。右岸から岩の左を落ちるルートは埋まってしまっておりました。そしてメインがどかんの瀬。ここが一番迫力ありましたね。二段目がホールっぽく変わってて、スポット遊びが出来ました。しばし堪能。

フォト


下田橋を通過して懺悔の瀬へ。右岸寄りルートをチョイスして皆さんクリアです。瀬の名前ほどの激しさは無くなった模様です。懺悔せずに済みました。

フォト


ゴールは大谷駅。相変わらず雰囲気あります。鉄ちゃんが泣いて喜ぶ資料館ありました!!

フォト


フォト


子宝の湯で汗を流し、買い出し後には笑びでの宴会スタート。雨予報を心配しましたが、最後まで保ってくれました。BBQお肉は日光畜産ご謹製。全員の持ち寄り一品が花を添えました。今回はいけぽんさんが焼き係を一手に引き受けてくださったので、飲みに専念することが出来ました。

フォト


日時:2019年9月29日(日) 8:30〜10:00
場所:長良川 コンノウェーブ〜洲原神社
天候:晴れ
水位:新美並橋観測所 0.24m

翌日も天気予報を大きく外した晴れ。雨期待で板取川も考えましたが、全く増える気配もなく再びの長良川本流です。それでもルート選択に議論百出。最後はガイドを頼んだジモピーシゲさんのアドバイスで、コンノをスタートすることに。まずはスポット遊びから…(笑)

フォト


スポットの形が変わった上に水不足だと、地元のカヤッカーは散々言いますが、関東にあったら行列百万人は間違いありません。スポットに飢えたメンバー達が、サルの如くチャレンジです。(笑)

フォト


その後は、低水位の影響もあったのでしょうか?ワタクシも初めてのセクションでよく分かりませんが、全体的には癒し系のコースをのんびり下ります。

フォト


自分たちが知る長良川でも下流域なのに、水の透明度は抜群で水中ショットでも川底がキレイに写ります。

フォト


お久しぶりな水中自撮りでもこの通り。ワタクシの顔が…、目一杯歪んでるやんかー!!(笑)

フォト


途中には、ゴルジュ風景が素晴らしい場所もありました。ここなどは水位上がれば、激しい流れとボイルが発生しそうな地形です。

フォト


コンノでのスポット遊びを含めて2時間弱、洲原神社がゴールです。ここも雰囲気あるし、上がり易い場所でした。

フォト


今回ご参加の皆さん、土曜にご一緒いただいたゲストS歩ちゃん、ガイドいただいたいけぽんさん&シゲさんには大変お世話になりました。笑びでの宿泊BBQも楽しかったです。撤収が早かったので高速渋滞も軽め。是非また行きたいものですねー!!

19 10

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年10月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る