mixiユーザー(id:17807901)

2019年09月22日13:53

129 view

今後は、コンビニATM依存になっていくのか?

私的に思うんですけど、ATMは給料日等の特定な日の特定な
時間帯に利用が集中し、それ以外の時間帯は利用者がいないっ
ていう状況が続いてしまい、かつ、それなりな立地にある銀
行では、設置台数が多いっていう、金食い虫的な要素がある
訳でして、金利収入が落ち込んでしまった銀行各社において、
負担に感じるのは確かだと思います。

ただ、負担になるからと言って、サービス低下を起こせば、
顧客離れを引き起こしてしまうという訳ですから、この辺り
の駆け引きは大切かと思われます。

最近は、コンビニ各店舗にATM設置されてますので、銀行側
も、コンビニ各社と契約して、ある一定回数の入出金手数料
を取らないサービスを始めるのではないのでしょうか。

始めているところ(私が知っているのはセブンとみずほ)は、
手数料無料で入出金出来る回数(現在は3回)を増やす方向
で話が進むかと思われます。

■銀行ATM、月30万円の維持費が重荷 共通化の時代へ
(朝日新聞デジタル - 09月21日 21:42)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5797673
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する