mixiユーザー(id:17346612)

2019年09月01日05:09

139 view

時代が変わってきていますね…。「きっぷってなに?」

■「切符って何?」 利用方法を説明したポスターが話題に JR東「ICカード普及の中で若い人に伝われば」
(ウィズニュース - 08月28日 07:00)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=220&from=diary&id=5765364

前に書いた日記を引用しました。

知らない世代がいるってことは時代が変わってきていますね…。「きっぷってなに?」
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1972802220&owner_id=17346612


 昨日書く予定のネタでしたが多忙で手を着けられませんでした…(泣)。昨日はラジオのネタを書いて時代が変わっているなをつくづく思いましたがこちらも知らない世代がいると知って時代が変わっているなを感じています。

「きっぷってなに?」のポスターが話題…使い方をどう間違うのかJR東日本に聞いた
https://www.fnn.jp/posts/00047934HDK/201908291130_FNNjpeditorsroom_HDK

 マイミクさんのつぶやきがあったのでのぞいてい見たらびっくりしました。

 紙の切符が絶滅危惧になりつつありますね。こんなポスターがあるなんて…。でも納得しています。
 首都圏の場合SuicaなどICカードの方が初乗りで僅かですが運賃が安いので紙の切符が敬遠されていますからね。関西圏・名古屋圏はどうなってるのか知りませんが…。北海道は差額0です。

 これから紙のきっぷは地方の中小私鉄ぐらいになりますね。さらには昔ながらの駅員改札も絶滅しそうな感じがします。今後硬券きっぷも何それって言ってくる人も出てくるでしょうね。

 自動改札開始でも地元の駅は駅員の改札をしていた時代がありました。切符切りではなくスタンプでしたが…。あの頃が懐かしいです。

 今後はICカード利用の拡大や差額運賃導入の動きがありそうですね。

 とにかくいろいろと時代は変わってきていますね…。
8 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年09月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930