mixiユーザー(id:65894272)

2019年08月30日14:57

65 view

安乗の人形芝居番組の誘い

安乗の人形芝居番組(国指定重要無形民俗文化財)
開催日:9月15日(日)・16日(月・祝)

安乗の人形芝居
志摩市観光協会
https://youtu.be/GzhC5xe9FVA

日時 令和元年9月15日(日)・16日(月・祝)
   15日(日)午後7時00分
   16日(祝)午後6時30分
   ※両日午後5時から三番叟上演

場所 志摩市安乗人形芝居舞台(安乗神社境内)
※鵜方駅から三交バスで約20分『安乗埼灯台口』バス停で下車


https://www.kanko-shima.com/upload/4731281913196565-k1.pdf

400年以上にわたり伝承されている伝統芸能の人形芝居。

安乗神社境内の舞台で上演され、喜怒哀楽の表現が素朴で大胆かつ野趣に富むという特徴を持っています。


【安乗の人形芝居の背景】

文禄元年、豊臣秀吉が企てた文禄の役に参加する際、志摩の国の国主九鬼嘉隆が安乗沖にさしかかると急に船が止まってしまいました。

嘉隆が安乗神社に参拝し戦勝を祈願したところ風向きが変わり、船は追風に乗って無事出航する事ができ戦役で武功をたて、再び安乗神社に御礼参りに訪れ人形芝居を許しました。

当初は礼儀的な三番叟を舞って奉納し、漁船や入港する船の海上安全を祈ったものと推測されています。
しかし農漁業の不況や戦争により約4半世紀近く中絶されましたが、大阪文楽座の吉田文五郎一座が来訪し神社の舞台で人形芝居を上演・奉納したのを機に復活の気運が高まり、その後指導・練習を経て技術修得の成果として昭和25年初午の祝いに初めて披露し甦りました。

【とき・演目】

◆令和元年年9月15日(日)  19:00開演
一、鎌倉三代記(かまくらさんだいき)
   三浦之助母別れの段(みうらのすけははわかれのだん)
 (東海中学校 郷土芸能クラブ)

一、伊達娘恋緋鹿子(だてむすめこいのひがのこ)
   火の見櫓の段(ひのみやぐらのだん)
 (安乗人形芝居保存会)

一、絵本太功記(えほんたいこうき)
   尼ヶ崎の段(あまがさきのだん)
 (安乗人形芝居保存会)

◆令和元年9月16日(月・祝)  18:30開演
一、戎舞(えびすまい)
 (安乗人形芝居保存会)

一、傾城阿波の鳴門(けいせいあわのなると)
   巡礼歌の段(じゅんれいかのだん)
   十郎兵衛住家の段(じゅうろべえすみかのだん)
 (安乗人形芝居保存会)

一、壺坂観音霊験記(つぼさかかんのんれいげんき)
    山の段(やまのだん)

https://www.kanko-shima.com/upload/4731281913196565-k1.pdf
志摩市観光協会
http://www.kanko-shima.com/html/event_det.php?no=4731281913196565
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する