mixiユーザー(id:36329446)

2019年08月30日12:44

125 view

そりゃ、わかるな

英国で赤ちゃんの名前「アレクサ」の人気低下、アマゾン製品が影響か
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=52&from=diary&id=5768712

そのCMは何度も見たことがある。
「アレクサ、◯◯してちょうだい」
「アレクサ、◯◯を頼むよ」
家族の誰もが、当たり前のように、アレクサと呼んでは次々と指示を出す。
あのCMには、実は不快感しかないのだが、この不快感が何処から来るものなのか自身説明がつかず、ちょっとばかりもどかしい思いをしている。

人間様がそんなに偉いのかい、と言ってみたところで、相手は機械なのだ。
「人間様か偉そうだ」なんてことに不快を感じるほうがおかしいだろう。
実際、スターウォーズに出てくる2体の愛嬌のあるロボットに、人間が好き勝手に命令するシーンを見たってなんとも感じなかったじゃないか。
ヤマトのアナライザーもそうだし、古くは宇宙家族ロビンソンだってロボットのフライデーに好き放題命令していた。
ドラえもん、、、はちょっと違うか。

が、それでもである。「アレクサ、明日の天気は?」と聞くシーンになると、得体の知れない不快感。
頭に「アレクサ、アレクサ」といちいち付けるからなのか?
やっぱりよくわからん。
そしてそれがアマゾンへの不快感に繋がっているんだから、我ながら困惑。

ってなわけで、こんなことを不快に思うのは小生だけか、と思っていたが、意外と同じことを感じる人も少なくないのかもしれないと思い始めた。

人間如きに寄ってたかって命令されるのが、「アレクサ」という名前。
そりゃ、我が子にそんな名前は付けたくないわな。
命令されるより命令する側になれかし、とまで思うかは別にして。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する