mixiユーザー(id:756444)

2019年09月02日21:56

117 view

令和元年 大曲花火大会!

マイミクのKeigoさんに誘われて、
全国花火競技大会・・・
そう、通称、
大曲花火大会へ!!

昨日までの雨も上がって
良かった良かった! 

フォト

一路秋田へ向かいます。

途中、
ちょっと渋滞はあったけど、
どうにか東北組の集合場所へ到着!

フォト

ABさんはイプシロン、
uruさんはエグザンティアで参加!

SEETROENを見せると、
さっそくかけて遊ぶuruさん。

フォト

あのう、
本物のビバンダムに見えるんですけどww

keigoさんからプログラムを渡され、
いやがうえにもテンションが上がります!

フォト

さてさて、
イオンモール大曲に移動して、
東京組と合流です。

フォト

C6のコクピットから眺める
のびさんと2へぇさんの2台のC6!
しかも私のも含めて
みんな並行のディーゼル!!! 
ここは本当に日本なの?? (≧∀≦) 

こちらは*tomoさんとOさんの
初期型XM。

フォト

良い味出してます!

さて、みんな揃ったところで
イオンで買い出しです。

食糧物資などを大量に買い込んで、
いよいよ会場へ向けて出発です。

駐車場は
keigoさんが手配してくれた
大統領専用駐車場へ。 (^^ゞ

フォト

シトロエン大統領車が勢ぞろい!
圧巻の光景ですわww
しかも何度も言うけど、
C6は全て並行ディーゼル車!!

さて、
ここからは徒歩で会場へ。

ここでKeigoさんは
ダフ屋へと早変わりww

フォト

そしてなんと
見事にチケットをさばきました!
流石です!!

人がどんどん集まってきています。

フォト

まさに人類大移動のようです。(笑)

そして会場に到着!

フォト

いやあ、
とにかく凄い人です。

観覧場所はなんと!
ど真中のかなり前列!!

フォト

最高の場所ですね、
ほんとKeigoサマサマです。

やがて次第に暗くなり、
いよいよ花火競技会の始まりです!

フォト

いやあ、
さすが全国一の花火師を決める大会です。
花火の技術のレベルが高い!!

フォト

あまりの近さに、
見上げるのに首が痛くなります。(^^ゞ 

フォト

灰もたくさん降ってきました、
これがTV中継では味わえない醍醐味ですね〜

いちおう
携帯で動画も撮影したので
そちらもどうぞ。



赤川花火大会のように
花火と花火の間に盛り上げるアナウンス演出も無く、
ただ淡々と花火が上がっていく、
それも物凄く技術の高い花火が・・・凄い!

フォト

今年で93回目、
新しい花火技術のお披露目の場としてもそうですが、
歴史と伝統も感じさせる花火大会です。

フォト

やはり赤川花火大会とは
歴史の重みが違います。

まあ、演出や盛り上げ方では
赤川花火大会のほうが
上手いかもしれませんけどね。

それでは
赤川花火大会の動画もどうぞ。



こちらはこれでもかというくらい
盛り上げますからね〜 (笑)

まあ、
どちらも個性的で
良い花火大会だということは
間違いありません。

そして
あっという間に花火の打ち上げも
全てが終わってしまいました。

楽しい時間は
あっという間に終わってしまうものなのですね。

全ての花火が打ちあがった後には、
みんなでペンライトを持って、
対岸にいる花火師の皆さんにお礼をします。

フォト

花火師さん、
素敵な花火をありがとう!!

フォト

花火大会も終わり、
余韻も冷めやらぬまま帰路に付きます。

フォト

もちろん辺りはどこも渋滞・・・
今夜のお宿に着いた時は、もう午前様でした。

フォト

今夜のお宿は、
大広間にみんなで雑魚寝でーす! (≧∀≦) 

フォト

こうやって寝るのは大学時代以来かな? (^^ゞ

お疲れレイ君!

フォト

そうそう、レイ君、
誕生日おめでとう!

お風呂場はこんな感じ。

フォト

温泉で疲れを取れるのが嬉しいね。

それでなくとも
大曲とその周辺のホテルなんて
とても取れません、
まさにここでもKeigoサマサマですわ。 m(__)m

お風呂上りからは
みんなで軽く宴会。

床に就いた時は
もう午前2時になっていました。 (^^ゞ

さて次の日の朝、
大広間の窓を開けてみると・・・

フォト

おお、晴れております!! 
それにしても改めて眺めてみると、
自然に囲まれた良いお宿なんですねぇ

自然に囲まれて、へへも嬉しそう。

フォト

お漏らしは誰もいません!

今日の目的地、
角館へ向けて一路出発!

フォト

途中、安藤醸造に寄って、
元祖しょうゆソフトクリームを。

フォト

ソフトクリームには煩いカミさんも、
これは美味しいと太鼓判!! 

フォト

お土産に
しょうゆロールケーキも買いました。

そして
角館に到着のへへ軍団。

フォト

う〜ん、
どうでもいいけど
なんか携帯カメラのピントがボケますなぁ
そろそろ買い替えかな?

それにしても
角館の街並みは
ホント、風情がありますよねぇ

フォト

一番格式が高い武家屋敷、
石黒家を見学します。

フォト

ただ見るだけでなく、
案内人の方の解説を聞くと
一層楽しみが増します。

フォト

明かりを通すと、
このように亀の絵が壁に映ります。

フォト

面白いですねぇ

これは何でしょう? 
お手洗いの後の手洗い石かな??

フォト

囲炉裏で団らん。(笑)

フォト

人力車で角館を巡りましょう。

フォト

絵になりますよねぇ
車夫のお兄さんの解説も面白い!! 

フォト

私もカミさんと一緒に乗せて頂きました。

フォト

レイ君もハイドロみたいな乗り心地で
眠くなったかな? (^^)

車夫のお兄さん、
皆様、ありがとうございました!!

フォト

お昼はこちらで秋田の郷土料理を。

フォト

早めの来店だったので座ることができました。

フォト

その後お客様が次々来て
あっという間に満員に。

さて、
メニューですが、
がっこ懐石が気になります。

フォト

稲庭うどんも良いなぁ 
比内地鶏丼も捨てがたい!!

ということで、
まずは稲庭うどんを・・・

フォト

次に比内地鶏丼を・・・

フォト

そしてガッコ懐石。

フォト

こちらはカミさんとシェア。

いやあ、ご馳走様でした。もう食べれません。 (^^ゞ

ということで、
素晴らしい花火を鑑賞して、
楽しいお酒を飲んで、
歴史ある武家屋敷を見学して、
面白い車夫お兄さんの人力車にも乗って、
美味しい郷土料理も食べて、
とても楽しい2日間でした。

こんな素敵な体験をさせて頂いて
幹事のKeigoさんには
もう頭が上がりません、
本当に感謝感謝です!!

そしてお相手して頂いた皆様方
本当にありがとうございました!!

7 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年09月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930