mixiユーザー(id:3773139)

2019年08月17日23:43

41 view

さぁ出かけよう!走行記録(307)

日時:08/17(土)
目的:ぼけ封じ関東三十三観音霊場巡り
天気:晴れ
気温:36℃
風:弱い
移動手段:バルカン君(大型自動二輪)

AM10:30出発
今日の予報はこの夏一番の暑さ。
気合で何とかしよう。

浦和ICから東北道にIN

東北道を熱風が吹き荒れる。
さすがこの夏一番だ。

久喜白岡JCTから圏央道にIN

高い所に上がったら
多少暑さが和らいだ。
下に降りたくない。

五霞ICでOUT

国道4号に入って
北へ向かう。

道の駅 ごか
休憩&コーヒータイム

国道4号に入って
北へ向かう。

県道320号から
県道47号に入って
東へ向かう。

ガスト
お昼ごはん
ビーフ100%ビストロハンバーグを食べる。

県道47号から
国道408号に入って
北へ向かう。

国道123号から
県道1号を経由、
県道163号に入って
東へ向かう。

観音寺
参拝を済ませて
御朱印を頂く。

冷たいお茶を出して頂いて
しばらくお話。
あいかわらず暑い。

県道69号から
国道123号に入って
東へ向かう。

県道109号から
県道27号に入って
北へ向かう。

たばこ神社
参拝をする。

茂木の町を
見下ろす山の上。
なかなか良い眺めだ。

県道37号に入って
東へ向かう。

御嶽神社
参拝をする。

軽い階段。
これくらいならと
思ったが汗が止まらない。

県道27号に入って
西へ向かう。

神社の場所がわからず迷う。
山に入ってはいけなかったか?

ようやく入り口発見。
小さな橋を塞ぐ蜘蛛の巣。
撤去して先へ進む。

鳥居が見えてきた。
またまた蜘蛛の巣。
竹も覆い被さっている。
ひたすら撤去して驀進だ。

次に現れたのは
草に埋もれた長い階段。
ここ本当に人来てる?
中々ファンタスティックな光景だ

階段が予想以上に長い。
途中で休憩を入れながら
何とか登りきる。

階段の上には何も無い。
獣道みたいな道が数本。
多分こっちかな?
見当をつけて歩き出す。

ようやく拝殿が見えてきた。
息はすっかり上がっている。
滝のように汗も流れている。

ようやく拝殿到着。
暑さと疲れで
朦朧としてきた。

近津神社
参拝をする。

無事に戻れるだろうか?
疲れた体に鞭打って
来た道を戻る。

ようやくバルカン君の元へ。
着衣は泳いできたんじゃないかと
思うくらい濡れている。

これが全部汗・・・。
体中の水分が
流れ出てしまった気がする。

汗は滝のように出るが
熱が引かない。
まずいな・・・。

八雲神社の社務所は
冷房が効いていた筈。
最後の力を振り絞って
東へ向かう。

駐車場入り口を
塞いで路駐する
ミニバン。
体力はもはや限界だ。
そ・こ・を・ど・けぇ---!!(怒)

八雲神社
参拝を済ませて
御朱印を頂く。

命からがら
社務所に転がり込む。
あぁ・・・涼しい・・・。

たばこ神社、御嶽神社、近津神社
の御朱印をお願いする。
椅子に座ってぐったりながら待つ。
何とか茂木四社巡り完了。
もうここから出たくない。

先に来た人が
神主さんから
近津神社の説明を受けている。

いや、今日はやめた方が・・・。
神主さん曰く「ちょっと歩く」
ちょっと・・・ですか?

神主さんとちょっとお話。
大分汗も引いてきた。
呼吸も整ってきたようだ。
そろそろ出発しよう。

喉が異常に渇く。
神社の入り口で
ポカリスエット(500ml)購入。
一気に飲み干す。

広域農道から
国道121号に入って
西へ向かう。

国道408号に入って
南へ向かう。

真岡ICから北関東道にIN

渋滞が幾つかあるようだ。
困った・・・。

栃木都賀JCTから東北道にIN

軽い渋滞。
何とか突破。

重めの渋滞。
中々抜けない。
疲れた体には
ちょっとしんどい。

蓮田SA
休憩&ドリンクタイム。

オープン後初の訪問。
案内に従ったら
一番遠い特設駐車場へ。
一番近い二輪駐車場
ガラガラじゃないですか-!

おかげでSAの端から端まで
往復する羽目に。
次回からは気をつけよう。

浦和ICでOUT

そのまま帰宅
PM7:00

総走行距離:259km
今日は近津神社に
全体力を持っていかれた。
もっと涼しい日に
行けばよかった。
これはこれで楽しかったので
後悔はしていない。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する