mixiユーザー(id:6583997)

2019年08月01日21:55

53 view

自由研究

毎年のことだが、
長男が自由研究と創意工夫のどちらかという宿題を
どうするか悩んでいて、
何か良い案がないか考えていた。


そういえば、長男は今の時代に珍しい『そろばん』を習っている。


『そろばん』について、
 1.そろばんとの出会い
 2.そろばんの歴史
 3.そろばんの仕組み
 4.そろばんの良いところ、悪いところ
 5.そろばんを用いた計算方法 〜なぜ計算が早くなるか〜
という流れでまとめて見れば良いのではないかと、
一晩考えた。


電卓とは違って、そろばんという道具だけで計算が出来る訳ではなく、
そろばんは、一時的な記憶装置でありながら、
10未満の数を5と4以下に分割して計算するという
画期的な仕組みが備わっていて・・・

と、色々と書くべきポイントを考えていたのだが、
宿題の資料を見返すと、「理科に関する自由研究」と書かれていて、
一晩かけて考えたことが、全くの的外れ。


新たな自由研究の課題を、再考中。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年08月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記

もっと見る