mixiユーザー(id:7153306)

2019年07月31日22:10

32 view

兎にも角にも、リンク交換

午前中で、定期発送のお米を箱詰めしヤマトに持って行く。

その足で・・・

ありゃなんだ?
工具も沢山売ってるし、作業服も沢山ある・・・

カーマホームセンター系のホダカってワークショップ?

へ行き、TONEのハンディデジトルクってのを買ってくる。

これまでクルマの整備をしても、トルクレンチを使ったことが無い。

色々調べていると、チトヤバいかな?と思い出し、トルクレンチを買うべく物色していたが・・・

高い!

高い上に、高トルクのと低トルクのを使い分けしなければならん・・・

今年は売る米も無く、超金欠と言うこともアリ、悩みに悩んで見つけたのがこれだ。

手持ちのソケット工具に連結させるだけで、締め付けトルクが計れる。。。

今回、レガシィのリアラテラルリンクの短い方を交換するため、購入に踏み切った。

締め付けトルクは12Kgとネットに情報があったが、今時はニュートンという単位らしい・・・

まあ、単純に10を掛ければいいだけみたい、、、

で、120Nで締め付ける。

しかし、ゆくゆくショック交換をする予定なので、175Nも締め付けられるものでないとイカン。

結果を先に言うと、120Nって、可成りの力がいる。

ホイルナットを締めるとき、上から力を掛けるのならどうってこと無い数字だが、下に潜って腕の力で引っ張るとなると、相当な力が必要になる。

結局今回100Nを超えたところでソケットが外れてしまった・・・

12角を使ったのは失敗だったな・・・

さて、今回交換したラテラルリンク(だと思っている)の短い方だが、先にブッシュの打ち替えをしてから交換しようと思ったのだが、現在着いている方がキレイに見えて・・・

それに、ブッシュもそう悪く無さそう(付いているのより)だったので、兎に角交換してみて走行安定性がどうなるか確認してみたかったのだ。

で、早速外してもようとしたが・・・

穴がズレてボルトが外れない・・・

下からジャッキを掛けたりして、穴位置を合わそうとするが全然・・・(-_-;)

外す分には、貫通ドライバーで叩いたら抜けたのだが・・・

取りあえず、新?旧を見比べる。。。

右が新?で左が旧。

どっちもブッシュは劣化しているが、新?のほうが若干マシと思われる。

で、早速新?を取り付けようとするが・・・

先にボディ側からボルトを差し込むと、ナックル側が全然入らない・・・

四苦八苦しても、なかなか入らないので、ボルトのネジ山が潰れる覚悟でハンマーで叩き込んでやった( ̄▽ ̄;)

反対側のリンクを入れるとき、ふと思って、ナックル側から先に入れると、ボディ側は遊びがあって簡単にボルトが刺さった( ̄▽ ̄;)

何だかな・・・(-_-;)

まあ、こうやってコツを覚えていくんだわ・・・

で、取りあえず交換完了〜

こうやってみると、旧より新?のほうがキレイに見える。。。

で、早速試運転に出かける・・・

パンツまで汗でビショビショだったのに、履き替えもせず車に乗るもんだからションベン臭いのなんのって・・・( ̄▽ ̄;)

でも、思った通りで、いつもリアがバタついて横っ飛びする路面の荒れたカーブが、安心して曲がることが出来た。

グルッと一回り、なるべく荒れた道を選んで走ってみたが、完璧では無いものの、相当改善され安定した走りとなった。

しかし、このリンクのブッシュ打ち替え・・・

丸ごとアッセンで買っても6000円しないみたいだが、ブッシュだけで2~3000円・・・

それより、また某オクでSTI仕様の中古を買うか?

多分ブッシュの剛性が高いんだと思う。

今、3000円くらいでオクに出てるし・・・

さて、どないしょー?

まあ、取りあえず伯父さんを迎えに行く前に交換出来て良かったさぁ〜

で、ショックの交換はどうしようかな?
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する