mixiユーザー(id:18419835)

2019年07月29日16:31

112 view

九州の男

7月29日(月)晴れ
昨日、義弟Aから電話がきて、お盆に帰省する夫と、熊本の伯父さんちの法事の打ち合わせをしている。
後で聞くに、叔母さんと従兄と夫と義弟Aの4人で、新幹線で行くと言う。
ワタクシ、すごく驚く。
叔母さんは、おばさんと呼んでるけど95歳くらいのおばあさんだ。
夫の親戚の中でのゴッドマザー的な存在で、とてもお元気ではあるけど、95だよ95!!!
夫の田舎から熊本へ新幹線で行くとはどういうことか。
まず車でフェリー乗り場まで行き、フェリーに40分に乗って、鹿児島市内へ。
そこからまたタクシーで鹿児島中央駅へ行って、新幹線に乗る。水俣駅で下車。そこからタクシーで伯父さんちへ、という行程。
55のワタクシでも絶対嫌だっっっ!
あたしゃ、車で行くってダダこねるね。
夫「車に三時間、乗りっぱなしと言うのも疲れると思う・・・」と力なく言うが、なんの説得力もないね。
なぜ、車で行かないのか。
法事につきものの「アルコール」問題である。
「は?」
夫「法事なのに、呑まないわけにはいかないだろう。」
いやいやいや。叔母さん以外は車を運転できる人が三人いるんだから、「運転手だから一人は呑めません」でいいだろ。
さらには熊本の伯父さんの家は狭く、伯父さんの娘達や孫が泊まるだろうから日帰りが大前提だと夫は言う。
でも、考えて!
もし、あたしが伯父さんとこの娘だったら悲鳴をあげる。
「おばちゃ〜〜〜ん!あたし達が帰るから、おばちゃん達はここに泊まって!!!」って絶対言う。
朝10時からの法要に間に合うように9時には熊本に着くように暗いうちに家を出て、乗り継いで乗り継いで乗り継いで乗り継いで。
法事が済んで宴会になって、夕方、「じゃあ帰るね!」と言う95歳のおばあさんに「じゃあね!気をつけてね」って送り出せる?
「駅まで送るよ」で、済ませられる?
あたしがここの娘だったら「なぜ車で来なかった?」って従兄弟達に絶対言うよ。心の中で「ばかぢゃないのっっ!」って思いながら。

下種の勘繰りをすれば、夫は、「おじさんちの家の事情を考えるに日帰りが大前提だ。
でも伯父さんや死んだ従弟の為に献杯の義理は果たしたい。
となると、公共交通機関を使って行くしかない。
とはいえ、伯父さんが『泊まっていけよ』と言うならやぶさかではない。
新幹線は自由席だし、休暇中だから予定はない。」
と思っているのではないか。
もしそうだとしたら、一番厄介だわ。
でも、決定権を人に委ねる夫の考えそうなことだ。
もし、ワタクシが伯父さんちの娘だとしたら、泊まる予定になってない人たちが急遽四人泊まるとか、ありえん!
弟の初盆に遠路はるばる来てくれたことには感謝する。
でも、前もって知っておきたかった。
お父さんは一晩中呑めるから大喜びで「泊まっていけ泊まっていけ」って言うけど、布団はどうする?
雑魚寝でいいって言うけどそういうわけにはいかない。
明日の朝ごはんは?
あたしはお昼前にはうちに帰ろうと思ってたけど、この人たちが泊まるとなると明日の予定も立たない。
ったく・・・なんで車で来ないのよっっっ    と、おじさんちの娘の気持ちが、乗り移ったようにわかる。

と、これを書きながらふと思ったが、お盆の新幹線の自由席ってすごいことになってるんじゃないの?
たった30分の乗車時間とはいえ、95歳のおばあさんですを前面に打ち出して、座らせてもらうという作戦?

考えれば考えるほど、ムカムカする。
あ〜一緒に帰省しないで良かったぁ〜
もし一緒に行ってて、急遽泊まる側になるのも地獄じゃ!
かと言って三時間、慣れないオートマ車を運転して、お盆の高速道路を走る自信もないし。
まあ、関係無いものは黙っとれ!ってことで、ここで発散して、あとは知らんぷりを決め込むとしましょう。

あ、タイトル「九州の男」だけど、これって九州の男全部がこうだと言ってるわけでは無いです。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する