mixiユーザー(id:61665733)

2019年07月03日04:16

81 view

夏は ウナギが気になる時

      7月   3日 水曜日 朔・新月
              
              波の日

              小野妹子、随に派遣され(607)
              ザビエル、鹿児島に上陸、布教(1549)
              松尾芭蕉の「猿蓑」刊行(1691)
              大阪市の天王寺公園の西に歓楽街「新世界
              ルナパーク」がオープン(1912)
              第四回日露協約調印(1916)
              テレビ、アメリカで発売(1928)
              東京・浅草に国際劇場、開場(1937)
              東亜国内航空YS11、函館北方の山腹に激突
              68名死亡(1971)
              女性10人を含む「イエスの方舟」の千石イエス
              ら26人を熱海で発見(1980)
              同性愛者から原因不明の癌を発見、とNYタイ
              ズが報道。エイズの発見(1981)
              米イージス艦、戦闘爆撃機F14と誤認しイラン
              のエアバス撃墜(1988)



      昨日は半夏生 蛸を食べる日とある
     わがやは 小ぶりのウナギが出て来た



     近年魚類の取れ高は年によってまちまちであり ウナギは
     稚魚の激減により 間もなくやって来る 夏の土用丑の日に


     はまがい物のうなぎが用意され 今年も食卓に上る準備が
     行われているようである


     現在九州で大暴れしている梅雨前線 線状態前線によるとん
     でもない雨量の雨が降り注ぎ大変な被害をもたらしている



     やはり一番の問題は農作物被害であろう 折角手間暇掛け
     て育ててきた農作物が冠水によって目の前で被害に遭う光



     景はこれから陽の光を浴びて美味しく育つ筈の作物が一瞬
     にして濁流に呑まれる様は胸がはちきれんばかりの苦しさ



     であろう 
     土用丑の日には 路面店舗では予約優先の張り紙がしてあ



     り間もなくその日が来ることを待っているのであるが 今年は
     果たして如何な状況となるであろうか


     ウナギも安心して食することが出来る日が来て欲しい
     ニシン サンマなどの取れ高は今年はどうか スイカ さくら



     んぼ 梨 ぶどう リンゴ等々これからもそうであるが 味覚の
     秋に向けての収穫が気になるところである





0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する