mixiユーザー(id:7839913)

2019年06月26日20:37

50 view

竹島は、武力にて不法占拠されている・・隣国が紅化革命を追えるまでに、取り戻せ

ロジックも正義も国際法も無視するような、盗賊民からどのように取り戻せると思いますか?・・悪夢政権では手も足もでなかろう。

竹島、最古の日本地図発見
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=5679711
竹島、最古の地図発見 1752年に航路示す 183
2019年06月26日 09:33 毎日新聞

つぶやきを見る( 137 )日記を読む( 5 )限定公開( 41 )
チェックするつぶやく日記を書くfacebookでシェアする
毎日新聞
写真竹島まで2日で到着する旨などが記載された「日本志山陰部隠岐国地図」の一部(国立国会図書館所蔵)=舩杉力修准教授提供
竹島まで2日で到着する旨などが記載された「日本志山陰部隠岐国地図」の一部(国立国会図書館所蔵)=舩杉力修准教授提供
 竹島(島根県隠岐の島町、韓国名・独島<ドクト>)への航路を示した日本地図としては最古とみられる「日本志山陰部隠岐国(にほんしさんいんぶおきのくに)地図」が見つかった。東京の国立国会図書館所蔵の資料を精査して発見した舩杉力修(りきのぶ)・島根大准教授(歴史地理学)は「竹島を自国の領土と捉えていたことを示す貴重な資料」としている。


 地図は縦77センチ、横129センチで、江戸時代中期の1752(宝暦2)年に地図学者、森幸安(こうあん)が作成。隠岐の島町の「福浦湊」の北西方向に、江戸時代は「松島」と呼ばれていた現在の竹島があり、2日間で到着する旨が記載されていた。当時は竹島と呼ばれていた現在の韓国・鬱陵島(ウルルンド)から「高麗を見ることは出雲から隠岐を見るほど近い」という内容もある。


 舩杉准教授は江戸幕府の鎖国政策下にあえて「高麗を見る」との表現に注目し、日本人が古くから竹島や鬱陵島へ通っていた事実を物語ると解釈する。


 これまで確認されている竹島が描かれた最古の日本地図は、水戸藩の地理学者・長久保赤水(せきすい)が1768(明和5)年に作成した「改製扶桑分里図(かいせいふそうぶんりず)」だった。【鈴木周】


毎日新聞

<竹島の日で島根知事「国際社会からの支持を得ることが必要」>
<2月22日>「竹島の日」記念式典に内閣府政務官出席
<韓国軍が竹島周辺で>外務省抗議「あきれるほど無神経」
つぶやきを見る ( 137 )




0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する