mixiユーザー(id:7776174)

2019年06月28日18:14

61 view

複雑のスパイラル(^^;)


最近の映画を観てると、なんかややこしく複雑
にする方向が見えてくる感じ…
どんでんがえしもそうだし、内容のふくざうさ
もそう…
でも、本当に面白い映画って、じいちゃんばあ
ちゃんでもたのしめるもんじゃあないのかな?

そうそう、マトリックスなんて、私も一度観た
だけでは分からなかった…(^◇^;)
でもそれに近い方向にある映画が増えた気がす
るのですが…

制作側としては、複雑さが面白いと受け止めら
れるとおもっているのょうが、映画を見慣れた
人でないと分からない内容はどうなんかな?

最近?(^^;)
凄いと思ったのは、やっさりマッドデイモンの
「ボーン」のシリーズかな?
無駄のない構成は、シナリオにスピード感があ
ったんですね。
二作目以降はそれ以上にシナリオに影響しない
場面は省いてる。
このもとは、同じくマッドデイモンの「グリー
ンゾーン」にらあるような気がしてます。
私も凄くすぴーてで面白く感じたのですが、映
画を見慣れてない方は結構置いてけぼりになふ
のかな?って思ったり…

そうね、コンセプトの必要性、ターゲットの明
確化ってのが重要なんでしょうね…
その中に、物語を構成していく、すると面白く
なる。(^ ^)

でも、作られたモノには必ずと言っていいくら
い矛盾が生まれますよね〜(^◇^;)
信じられないような事実も、伝えようとする
と、矛盾?物語?として受け入れられないコト
だってあるわけですから、作られたものはそれ
以上に「?」が現れる。はず…

事実は小説より奇なり
でも、小説は事実よりも奇なり…
といえなくもないような…(^^;;

小説や映画のように作られたモノも…もしかし
たら人生もそうですが、
「きを衒う」
では長続きしないんじゃないてしょうかね?
せいさくぶつであれば、自分の描きたいものが
一番!
人にウケるモノを追いかけてちゃ、先は見える
んじゃ?(^_^;)

ってことは、オリジナリティのないモノは、見
破られる?
オリジナリティのあるモノは、理解されないコ
トもある…(><)

なんだかよく分からないけど、自分の次の一手
の結果が分かったとしたら、オリジナリティの
ある面白い一手は指せない…

結果を期待し過ぎずに、思う方向に向かって進
むのがよような…
結果じゃなく、経過ご自分の人生じゃないか
な?

どうなんかね?
わからん(-.-;)y-~~~
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する