mixiユーザー(id:18419835)

2019年06月18日08:46

82 view

蕎麦と日本酒の博覧会

6月16日(日)晴れ
昨日とは打って変わって快晴の今日。
夫と代々木公園で開催中の蕎麦と日本酒の博覧会に行く。
フォト
昨日、大雨だったということと、今日までということが相まってなのか、また丁度お昼時だったこともあってか、すんごい人。
夫は「戸隠そば」の行列に、ワタクシは「出雲そば」の行列にそれぞれ並ぶ。
ワタクシの前の人よ、並んでる時の日傘は迷惑です、と心で叫び続けるが届かず。
そば1杯700円。
ちくわ天が美味しそうだが、いやいやこの後まだ他のお蕎麦も食べたいから、ちくわでお腹を満たしてはならぬ。
出雲そばフォト
   日本三大そばのひとつ出雲そば。そばの実を殻ごと挽いたそば粉を使用。
   色黒でコシがあり、香り高い蕎麦が楽しめます。
   神々の国「出雲」の蕎麦をご賞味ください。     チラシより

戸隠そばフォト
   日本三大そばのひとつ「戸隠そば」は、豊かな自然の信州の
   「霧下そばの実」で作られ
   戸隠連峰からの冷風が吹き降ろす標高千メートルの自然の中で育ちます。
   戸隠そば職人が打つ伝統の味をご賞味ください。   チラシより

なんとか、空いてる席二つ見つけ座り、少し遅れて夫も来て、日本酒利き酒セットを買いに行く。
一番列の短いところで買う。
フォト
席に戻った時点で、もう、この利き酒セットのお酒の名前「浦霞」しか思い出せない・・・
利き酒の意味なし!
夏酒とかスパークリングとかもあるみたいだが、いちいち並ぶと思うと萎える。
夫は夫で、思った以上に量が少ないことが不満。
この、食の細い(・・・)ワタクシですら、ペロリと平らげるくらいですものね〜
じゃあ、次は「会津磐梯そば」を買ってくるよ!
大根のおろし汁で食べるってとこが、去年行った山形のお蕎麦を思い出させる。

こちらも長蛇の列だ。
ここは、蕎麦を打ってるおぢ達が見える。フォト

冷やしかけにする。フォト
   会津磐梯山麓、標高600mで栽培された福島県オリジナル蕎麦品種
   「会津のかおり」を十割で打ち上げ、蕎麦汁に大根のおろし汁を入れて食べる
   最高の一品です。 チラシより

ワタクシは、この会津の冷やしかけが好きだったな。
とはいえ、全然腹が満ちません。
でも、いちいち並ぶ待ち時間が、どうにもこうにも。
夫は夫で、隣の若者達の、特に女子の黄色い声が耳に響くらしい。
なんとなく蕎麦も日本酒も、不完全燃焼感満載のまま席を立つ。
団子と大福を買って食べることであった。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する