mixiユーザー(id:2129235)

2019年06月13日08:58

45 view

国民の生活(老後、隠蔽、月収)

 10日夜のニュース。参院決算委、「老後に2000万円貯めろ」という金融庁審議会の報告書を巡り論戦。首相は「誤解を招く表現。年金100年安心はウソでない」と強調。麻生副総理は冒頭のみ目を通したとし「国民に誤解を広げる不適切な表現だ」と弁明。

→ 元々、年金だけで老後は暮らせる、と思っていた人は少数派では。「100年安心」だって、制度の持続性の話であって、老後が百歳まで安心、という意味じゃなかったハズ。まぁ当時の与党である自公が、故意に誤解を招き成果を誇るような言動をしたんで、自業自得だけど。

 つまり、安倍の言う100年安心、は元からウソ。国民年金は長期的に見れば現状より微減が続くし、それだけではとてもじゃないけど生活出来ないし。現行の制度の破綻を100年間防げる、というだけであって、国民の老後が100年安心というワケではなかった。

 また、麻生の言うこともおかしい。不適切な表現じゃないでしょ、本来は「(年金がたっぷり月20万円以上あっても)老後に2000万円必要」って話で、介護が必要になったり、家のリフォームが必要になったりしたらもっとかかるし。、さらに、年金が国民年金(約6万円/月)だけな人はもっともっと苦しいのだから。強いて不適切、というのなら、それは表現が穏やか過ぎると言う点であって。

 ただこれには与野党ともに責任がある。容易に予想できた事態なのに、今まで何の手も打たなかったのだから。今後もせいぜい、次の世代を助けるくらいで、少なくとも今の40代50代は見殺しでしょう。ロスジェネを見殺しにしたのと同様。

 以前も書いたけど、特に、生きていても楽しみがほとんど無い、家族もいない、私みたいな人間は、年金を積み立てるだけ積み立てたら、受け取らず、さっさと死ぬのが世のため・人のため。その分、家族のいる人や、生きていて楽しい人に回されるべき。





 11日夜のニュース。自民、金融庁の報告書に対し撤回を要求。麻生金融担当大臣、老後の蓄えが2000万円ほど必要とした金融庁審議会の報告書を、報告書として受け取らないと表明。審議会の報告書を受け取らないのは異例。これで内容が政策に反映されないことになった。

→ 露骨な隠蔽、無いものにしようとする愚劣な方針。問題から目を背けず取り組むべきなのに。これはますます国民は見捨てられるね。役所は対策政策なんて打てないでしょうから。





 10日夜の各紙web。阪急電鉄の中吊り広告の中に「毎月50万円もらって毎日生き甲斐のない生活を送るか、30万円だけど仕事に行くのが楽しみで仕方がないという生活と、どっちがいいか」というものがあり、批判が殺到。ネタ元はコンサル会社の本。

→ 毎月30万円なんて高給取り、今の若者にはほとんどいないのに。庶民の経済感覚からかけ離れているよねぇ。コンサル会社は超高給取りだから、そういう感覚なんでしょうけど。こゆことを言いたいのであれば、せめて「毎月25万円もらって毎日生き甲斐のない生活を送るか、15万円だけど仕事に行くのが楽しみで仕方がないという生活と、どっちがいいか」でしょう。今は月収15万円で「毎日生き甲斐のない生活を送」っている人が多いから、それでも反発を買うかもしれないけど。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する