mixiユーザー(id:15543062)

2019年05月02日17:06

96 view

単独行・・・大岳(大岳91海沢81)

学友二人は作場平から雁坂峠のテント泊を目指して歩いている

息子が3/26から車で益子陶器市から東北?へ行ってて今日帰宅で息子も車も心配だし
孫が4/29から来てて明日帰るので駅まで送っていかねばならないので
私はテン泊が出来ず単独で大岳へイワカガミを見に!!

白丸駅am7:35〜海沢入口am8:46〜0・8km分岐am10:26〜大岳山頂am11:02-18
〜北面東尾根〜御岳〜大塚山pm12:45〜丹三郎pm13:17〜御岳駅pm14:35

平日のいつもより早い時間の拝島からの奥多摩行は重装備の人が多く感じた
座れて本を白丸駅手前まで読んでいたので各駅で降りる人を見ていなかったが
下山途中に大岳へ登って行く家族連れが続々といた

白丸駅も4人ほど降りたがトイレへ行って私の後ろに歩いてくる気配がなかった

フォト フォト
数馬峡の橋からこの時季はフジが咲くのだが少しだ!  多摩川沿いの遊歩道を抜けて

フォト フォト
海沢入口手前の林道の滝で下降する群馬noのツアーガイド  三つ釜の滝へ新緑が美しい

群馬noの車が2台林道途中に停まっていたのでもう沢下りをしてるのかと聞いたら
今日は外人含む3人でコースチェックに来たらしい

滝を懸垂下降してるのを撮りながら暫く見てると白丸駅からの若者1人が追いついてきて
大岳は御岳から登ったことがあるが海沢探勝路は初めてだと言うので
オセッカイな爺さんは説明しながらネジレの滝手前から右岸で大滝まで一緒に歩く

フォト

イワカガミは昨年は5/1に咲いていたのに今年はまだツボミ

若者も0.8km分岐で待ってて貰いイワカガミの場所を見せたが残念!!
帰路も北面境界尾根を教えたら歩きたいというので山頂まで一緒に!

91回目の大岳山頂は大勢の人でいっぱい
ガスコンロで肉を焼いて美味しそうな匂いを漂わせてる人の横へ陣取って
美味しそうですねっと一言かけるがいきなり予報通りの天気で大粒の雨
あられまで降ってきたので自分の持って行ったカレーライスをサラに盛ってかきこむ
雨やあられが降らねば焼肉頂けたかも(笑)

昼休憩もままならず簡易カッパを羽織って若者と一緒に下山開始
一般道に出てからは「ここからは自分の好きなコースで」と私の歩みを遅らせて別行動

日の出山から梅の公園へ下山を考えていたが
イワカガミもツボミでまた近々見に来なくてはと早く下山の帰路を選択
but 境界尾根が早いがアップダウンがいやだなぁ〜と
気が変わりそのまま丹三郎へ

but 丹三郎に降りてから古里駅ではなく御岳方面へ足を向けた
次は御岳でなく川井だったのを忘れ吉野街道を2駅も歩いてしまった




7 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031