mixiユーザー(id:28651168)

2019年05月20日00:19

397 view

超合金魂 宇宙戦艦ヤマト2202&スーパーメカニクス 銀河鉄道999・その5 船渠入り編 +軍用動物+「空母いぶき」

下記の日記に書いた「超合金魂宇宙戦艦ヤマト2202」の波動エンジンの電飾が変なのに気づいた。

あいにく連休だったので、連休明けの7日にメーカー(BANDAI SPIRITS)のお客様相談室へ電話をかけ、「正常なのか、そうでないのか」と質問したら、「お持ちの製品を送付して頂いて調べないと返答できない」との回答だったので、ドック入りの為に宇宙戦艦ヤマトは生まれ故郷の栃木のおもちゃのまちへ旅立つことに。
フォト楽譜……運命背負い 今飛び立つ 必ず帰って来ると…ムード

https://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=28651168&id=1970951066 「超合金魂 宇宙戦艦ヤマト2202&スーパーメカニクス 銀河鉄道999・その1&鉄道関連雑誌」 2019年03月31日

https://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=28651168&id=1970997697 「超合金魂 宇宙戦艦ヤマト2202&スーパーメカニクス 銀河鉄道999 ・その2 舞台&番組編」 2019年04月04日

https://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=28651168&id=1971075623 「超合金魂 宇宙戦艦ヤマト2202&スーパーメカニクス 銀河鉄道999 ・その3 松本零士編」 2019年04月10日

https://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=28651168&id=1971296698 「超合金魂 宇宙戦艦ヤマト2202&スーパーメカニクス 銀河鉄道999・その4 陸海空編」 2019年04月28日

「その4」で終りにするつもりで、色々と書き連ねたら文字数制限を越えてしまって、投稿した内容から一部削除したり加えたりして、どうやらこうやら書き納めたつもりだった。

日米間の血を血で洗うような戦争の始まりになった「真珠湾攻撃」に関して少し補足をしようと思ったが、上記の通り文字数制限ギリギリなので加筆できないので、この日記で追記する。


フォト フォト
「パール ハーバー」DVD2枚組 ブエナ ビスタ ホーム エンターテイメント 発売日2004/4/23

フォト フォト
「トラ・トラ・トラ!」DVD KADOKAWA
『第二次世界大戦映画DVDコレクション創刊号』 発売日2015年7月21日(日本版)。米国版は、真珠湾へ向かう日本海軍空母機動部隊が日付変更線を越える際の渥美清と松山英太郎の掛け合いのシーン等がカットされている。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%A9! 「トラ・トラ・トラ! - Wikipedia」

この「トラ・トラ・トラ!」は、小学生の頃に親に連れられて梅田にある封切館で鑑賞した。途中で休憩がある映画を観るのは生まれて初めてだったのでよく覚えている。日米合作だけあって、素晴らしいデキの作品。

この日本の「布哇(ハワイ)作戦」は文字通り序章のような戦闘だったが、この後の経過は日米とも想定外の悲惨さだったのかもしれない。

米国は民間人を主体に狙った東京や大阪等の都市部を空爆し、ついには原子爆弾を広島と長崎へ投下した。

それらは、ハーグ陸戦条約3条違反の無差別攻撃であった。東京大空襲を行ったアメリカ政府に対して被災者は損害賠償請求権があるが、日本政府はサンフランシスコ平和条約により空襲被害について外交保護権を放棄した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E7%A9%BA%E8%A5%B2 「東京大空襲 - Wikipedia」

「大阪大空襲 - Wikipedia」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%A4%A7%E7%A9%BA%E8%A5%B2

戦争とは、そういった恐ろしいモノだと思う。

太平洋戦争において、日本の戦闘員1,740,955人 民間人393,000人、米国の戦闘員156,283人が死亡したとされている→https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%88%A6%E4%BA%89 「太平洋戦争 - Wikipedia」

酷い目に逢ったのは人間だけでは無い。馬や犬や鳩は、軍馬や軍犬や軍鳩として戦場へ。戦時中は兎も角として、特に軍犬に対する戦後の扱いには人間性を疑う。人間の為に勇敢に任務を遂行した果ての扱いがこれでは犬の魂は浮かばれない。

ベトナム戦争等でも指摘されていながら、最近でもこんな扱いしかしなかったのか→https://mainichi.jp/articles/20180307/reu/00m/030/006000c 「世界の雑記帳:米陸軍、戦場で活躍して帰国した軍用犬への不当な扱い認める - 毎日新聞」

https://www.discoverychannel.jp/0000005478/ 「戦場で兵士の命を救った軍用犬、リタイア後に殺処分の危機に… – Discovery Channel Japan | ディスカバリーチャンネル」

http://karapaia.com/archives/52034888.html 「戦死した相棒の棺に寄り添う軍犬」

http://www.savag.net/dogs-showing-faithfulness-and-courage/ 「軍用犬とハンドラーとの絆!忠実さと勇敢さを示す犬たちの写真」

http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20140521/398334/?P=3&ST=m_magazine 「歴史の中の軍用犬 ナショジオ」

私のハンドルネームの「クルト」は、ドーベルマンが家にいたということもあり、この像の「クルト」号から頂戴した→https://www.dobermantimes.com/doberman-kurt 【ドーベルマンタイムズ】軍用犬ドーベルマン【クルト】

http://gwave.blog49.fc2.com/blog-entry-1512.html 「1-671-653-GAINドッグ&アニマルシェルター - Gからはじまるグアム 軍用犬墓地」

フォト戦場で、籠に入れらた軍鳩を背中に載せて川を渡るエアデール。伝書鳩は貴重な通信手段だったが、生物兵器(カプセル入りウイルス等)やカプセル爆弾等をばら蒔かさせるといったオゾマシイことも考えられたとか。

また、国によってはエアデールを含む軍犬の体に爆弾を装着させて、敵の戦車等の底部に潜り込ませて爆破することも行われていたらしい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E6%88%A6%E8%BB%8A%E7%8A%AC 「対戦車犬 - Wikipedia」

モスクワの赤の広場でのパレード。自転車に乗るハンドラーと共に行進するエアデール等の軍犬→https://jp.rbth.com/document/5b7ead2885600a764c78cf04/amp 「なぜソ連軍はナチスの戦車の爆破に『自爆犬』を使ったか」

https://matome.naver.jp/odai/2136326569493313401 「【軍用動物】こんなにいた!動物兵器まとめ【ネコ爆弾】 - NAVER まとめ」

https://gigazine.net/amp/20090305_weaponize_animals 「動物を兵器として扱う7つのとんでもない試み - GIGAZINE」


5月3日は「憲法記念日」。憲法改正について色々と言われているが、9条に関してが主だと思う。ここで、アレコレ書くと誹謗中傷するコメントが投稿されて、それを論破するのも面倒臭いので書かない(笑)。屁理屈コネクリまわされると話しにならないから(笑)。
フォト午後6時半頃の夕陽

日本に対して軍事力を持たせないという勝戦国の考えで作らされた今の「日本国憲法」だが、成立した頃の時勢とは異なり、近隣国からミサイルを発射されたり、あるいは自衛隊機がロックオンされる。また、自衛隊が共同訓練を行うような国の艦船が自衛隊機に対してロックオンする世の中になったので、このままでは無防備過ぎて国は国民の生命や財産は守れないだろうな。今の憲法下の専守防衛は、そんなモノ。

自衛隊機への火器管制レーダー照射→https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E7%85%A7%E5%B0%84%E5%95%8F%E9%A1%8C 「韓国海軍レーダー照射問題 - Wikipedia」

https://business.nikkei.com/atcl/opinion/15/218009/070400054/?P=1 「東シナ海、中国戦闘機の『攻撃動作』はあったか:日経ビジネス電子版」

https://trafficnews.jp/post/61361 「空自機フレアに『脅し』は無理? 中国『妨害弾』主張が苦しいワケ | 乗りものニュース」

いずれにしろ、自衛官の皆様に誠に申し訳ないが、自衛隊は逃げるか、撃墜されるしかないのが現状。他国の軍機なら、レーダー照射あるいはロックオンされる前後に反撃行動をとって、自分の命や愛機を守るだろう。


いわゆる日米同盟(安全保障条約)があるので、そう簡単に他国が日本の国土には手出しはできないが、自分自身で守れない国は米国にとっては「お荷物」だろう。竹島や尖閣の問題のように米国が介入を避けることもあり、何でもかんでも日本の援護をしてくれる訳ではない。
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/082800235/092700008/ 「米軍が日本防衛に来援しない4つの理由:日経ビジネス電子版」

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/56345?display=b&utm_medium=amp&utm_source=amp&utm_campaign=link 「半島急変:中露の衛星使い北朝鮮が誘導ミサイル発射 現実から目を逸らす韓国、非現実的な南北融和にあくまで固執(1/6) | JBpress(日本ビジネスプレス)」


日本の、他国からの軍事的な攻撃に対する防衛は、複数国の軍による「ロックオン問題」から考えても、現実に被害が発生しない限り、反撃に移らないので、他国からの最初の攻撃で多大な犠牲者が出るのは必然的で、無防備な国の国民は指をくえたまま死ぬしかないな。

先制攻撃は、ミサイルを一発撃ち込んで様子を見るなんてことはしないのは明らかで、取り敢えず「叩けるだけ叩く」ということになるだろうから、その後に自衛隊が防衛行動を開始しても、最初の多大な犠牲者は見殺しになる。

これとは別に、竹島や尖閣にみられる他国によるコソ泥戦略もあり、これに対しての防衛対策は無策に近い。竹島のように、他国が日本の領土を簡単に占領(領有)できる例を作ってしまったが、何ら具体的な対策を取れずにいる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%96%E9%96%A3%E8%AB%B8%E5%B3%B6%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E6%BC%81%E8%88%B9%E8%A1%9D%E7%AA%81%E4%BA%8B%E4%BB%B6「尖閣諸島中国漁船衝突事件 - Wikipedia」

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A5%E8%BF%91%E9%98%BB%E6%AD%A2%E3%83%BB%E9%A0%98%E5%9F%9F%E6%8B%92%E5%90%A6 「接近阻止・領域拒否 - Wikipedia」

「接近阻止・領域拒否(A2AD)戦略 | 時事用語事典 | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス」→https://imidas.jp/genre/detail/D-105-0052.html


下記URLの記事。そんなこんな状況を描いた映画「空母いぶき」が封切られる。映画では「国籍不明の船団」が尖閣諸島を占領しようとするという設定だが、原作では中国軍が尖閣諸島を占領する軍事行動となっている。

「沈黙の艦隊」や「ジパング」のアニメは何度も視聴したが、それより現実的なのか自衛隊は協力していない模様。ハチャメチャな作品でも自衛隊は協力しているが、「空母いぶき」のようにリアルで政局に影響するようなモノには関わりたくないのかな(笑)。それとも、制作側の忖度かな(笑)。「空母いぶき - Wikipedia」→https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E3%81%84%E3%81%B6%E3%81%8D

「【防衛オフレコ放談】官邸が注目する軍事漫画『空母いぶき』 F35B導入で漫画のリアル追認できるか - 産経ニュース」→https://www.sankei.com/premium/news/180313/prm1803130003-n1.html

「佐藤浩市の発言炎上、批判する百田尚樹氏は『安倍首相を揶揄』と“曲解”の可能性|ビジネスジャーナル」→https://biz-journal.jp/2019/05/post_27882.html

「西島秀俊&佐々木蔵之介、関西弁で絶叫「観にきてや〜〜〜!!」 | ドワンゴジェイピーnews - 最新の芸能ニュースぞくぞく!」→https://news.dwango.jp/moviestage/37528-1905



「空母いぶき」女性声優でボイスドラマ化!上坂すみれ、M・A・Oが男性乗組員に
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=86&from=diary&id=5613020 コミックナタリー
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する