mixiユーザー(id:66899540)

2019年04月26日22:00

79 view

「面倒くさい」から抜け出す方法が欲しい

【総評10点満点中:1点】

# 予定していたもののうち出来たこと

- 求人応募

## 出来たことへの感想

- 転職活動まわりは、どうせ明日から何か行動起こしても結果が返ってくるのが連休明けなので、出来る限りの応募は今日やった。今数えたら応募数40になってた。落ちたのは14。14落ちてもメンタルやられてないのは意外だと思った。「無職でもいる家がある」のは少し大きい気がする。正直働きたくない気持ちになってきてしまっているから、頑張って働く理由を考えようと思う。お金が欲しいのか、社会貢献したいのか、暇つぶしがしたいのか、というか、それをしないとどうなるのかデメリットも理解しようと思った。私はとにかく色んなことの理解度が足りない

# 予定していたもののうち出来なかった/やらなかったこと

- ジムに行く

## 出来なかったことへの感想

- 午後からはそれなりに動けたはずなんだが、どうにもすべてが面倒臭すぎてジムに行かなかった。もう4日も行ってない。どんどん太っている。本当にダメだ。食べないようにしなきゃ。運動しなきゃ。ちゃんとしなきゃ。健康に気をつけなきゃ。見た目に気をつけなきゃ。私は自分の容姿への不満がダイレクトに心の重さに繋がることを知っている。だから、心を軽くする為に運動しなきゃいけないんだ痩せなきゃいけなんだ。なのに心が重くて対応できない。痩せられない。割と困っている。割と困っている。面倒くさくなるのを何とか出来ないだろうか


# 予定外のこと

## やったこと(能動的)

- 色々諦める
- 飲み会に行く(昨日)

### 感想

- 二日酔いすぎて何も出来なかった。昨日の夕方に「無職なんだから暇だろう」と連絡が来て飲み会に行った。正直、途中で面倒くさいから行きたくないと思ったが、なんとなく「長期的目線で考えたら、コミュニケーションの練習として行った方が良いのではないか」という結論に達し、行った。話している間は別にツマラナイ訳では無かったが、思い返して見ると後悔が多い。飲み会は失うものが分かりやすくて得るものが分かりにくい。お金も無くなるし、時間も無くなるし、人に馬鹿にされて笑われて、食べすぎて飲みすぎて太る。食べ物は美味しいけど、食べたら終わりで何も残らないし、コミュニケーションの練習になっているかどうかは分からない。もう二度と行きたくないと毎回思う。毎回思うのに毎回なんとなく断れなくて行く。どうにかしたい

## 起きたこと(受動的)

- ほぼ動けない
- 担当エージェントの名前が怖い

### 感想

- 担当エージェントの名前が母親と1文字違いで字面も似ていて、メールが来る度にビクっとする。母親からメールなんかくる筈もないし、来たところで無視すれば良いのは分かっている。でもとにかく怖い。

私は1年くらい前まで、小さい頃虐待を受けていたとは思っていなかった。怒られる時に手を出された事はあったが、それは昭和では割と当然のことで暴力には当たらないと思っていた。ここ1年くらいで、過干渉とかネグレクト面で虐待だと思うようにはなったが、それでも暴力は無かったと思っていた。今日突然「もし自分にこどもが居たとして、その子が何かこどもレベルの悪事をしたとして、私は同じ事をするか?」という疑問が出た。しないな、とようやく気付いた。髪の毛を掴んで窓ガラスに叩きつけてにガラスが刺さったり、陶器のお皿を顔めがけて投げて額に3針の傷が出来たり、そんなことは勿論しないと思った。

母親と似た名前から何回もメールが来て、その度に恐怖を感じて、その恐怖の原因を探って、ようやく「暴力を受けていた」と気付いた。私は怖がって当然だ。怖がっても当然なことをされていたし、怖がっていることを認めてケアしても良いんだと考えようと思った

## 考えたこと・悩んだこと・困ったこと・気になったこと

- 面倒くさいのを一番なんとかしたい

### 感想

- 基本的にものすごく面倒くさがりである。完璧主義によくある傾向らしく、「完璧にしよう」を達成する為に必要な行動のリストアップが瞬時に脳内で出来上がってしまうって、その過程に対して「面倒くさい」となるらしい。痩せたいし痩せないと心がどんどん病んでいくけど、痩せる為の行動をするのが面倒くさい。仕事をする理由も、コミュニケーションをすべき理由も、結論を出す為に考えることが面倒くさい。

多分本当は「面倒くさい」では無いんだ。「大変そう」とか「難しそう」とか「出来ないかもしれなくて不安」とかなんだ。だから、ハードルさえ下げれば「大変だったらやめる」「難しいなら別の方法にする」とかで良いはずなんだ。でもそれが出来ない。それすらも難しそうだと感じるから。

恐らくなんだが、多くの「何かに成功している人」は、大変すぎたり難しすぎたりして出来ないことがあった時「頼るべき誰か」が居るのだと思っている。何かしら、心や身体や技術や知識を支えてくれる、支えて欲しいとお願いできる「誰か」がいるのではないだろうか。その「誰かがいる」という安心感が前提にあって、実際にはお願いしなかったとしても挑戦や達成が出来るのではないだろうか。

私にはそれが居ない。多分お願いしたらある程度は支えてくれる人はいるんだろうが、お願いが出来ない。お願いすることすらも難しいと感じるから。本当になんとかしたい。なんとかして色々ちゃんと「やる」ようになりたい。面倒くさがらずに「やる」ようにしたい。人を頼れるようになりたい。安心して頑張れるようになりたい。陶器の皿が飛んで来るような環境に居た人間にはそれがとても難しい

ブタ体重:61.8kg/体脂肪率:33.0%
2 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する