mixiユーザー(id:65771621)

2019年04月06日20:05

84 view

記事内容から離れるけど、mixiとかで普段使われない単語を意気揚々と使う人って、知識自慢したいのかな?

いつも見ていて、幼い子供が単語を知ってやたらと使いたがる現象を思い出したり、必死に知識吸収して、知識披露をしていた中学時代のいじめられっ子を思い出す。

私は普段から文章に触れる機会が多くて、知らない言葉をよく調べるから知っているけど、

これ普段は使わないよねっていう単語をやたら使いたがる人がいて、なぜ皆が知っている分かりやすい言葉で書かないのかと思っている。

日本の単語で話せばいい事でもわざわざ英語の単語に置き換える人もいるし、あの手の人種ってなんなんだろ?

知り合いの高校英語教師が「わざわざ英語にする意味がわからん」ってよく言っていたりする。

「苔生す」「蒲生」「生天目」って読める? “150通りの読み方がある”とされる隠れ激ムズ漢字「生」
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=5570226
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する