mixiユーザー(id:11254463)

2019年03月26日18:27

54 view

ヒブ、肺炎球菌とアレルギー診断

新学年になると毎年提出が必要なアレルギーの書類。
学校から出される書類に医師の判がいるので、新学年になってから行かなければならないのだけどそれだと学校を遅刻していかなくてはいけなくなるので無理を承知で春休み中に行きたい旨を伝えると学校側が快諾してくださった。

まず先に数日前から咳や鼻づまりがあったので、耳鼻科さんへ。
待っている間に院内の案内をみるとアレルギー検査(花粉、動物、食べ物)の表示が!これって、診断書書いてもらえるんじゃない?そしたら学校が終わってから行けるやん!ってことで診査の際に医師に確認。採血さえさせてくれたら診断書も書きますよぴかぴか(新しい)とのこと。来年度からはこっちだな。ナゴムはというと、やはり風邪ではなく花粉症とのこと。
錠剤と噴霧薬をいただき、次の病院へ。

お次はアレルギー科。
先ほど耳鼻科で花粉症と言われたこと、実家のうさぎで目に痒みがでて眼科さんに行ったらウサギアレルギーだと言われたことをつたえると、四年生ぐらいでアレルギーに対する体の反応が一旦確定に近い状態になるので今は検査せず、夏休みに採血をしてみましょうとのことだった。
診断書は桃、スイカ、メロン除去の継続に花粉アレルギーが追加されていた。

子供2人連れてこの時点でヘトヘト( ;∀;)
一旦、お昼を食べに帰宅。
あれこれしているともうヒトトの予防注射の時間(´・ω・`)まじか

今日のヒブと肺炎球菌で注射は一段落ぴかぴか(新しい)
診察の際に身長が伸び悩んでることを伝えると曲線からははみ出ているものの、それなりに伸びているのでこの子の体型が小柄な可能性が高い、このまま曲線が離れていくようなら3ヶ月に一度ぐらいで身長を測ってもいいかもとの提案が。とりあえず、3ヶ月ぐらい様子見。
もう一点、一歳をこえたので卵のアレルギーの再検査をするべきか尋ねると、どちらでもいいですとの回答。保育園にいくわけでもないのでこちらも保留した。
聞きたいことを全部聞けたのでスッキリしたところで、プスット二本。
安定の大泣きで帰ってきました。

買い物に寄る気力もなく(笑)そのまま帰宅しました。
病院三ヶ所は疲れるな〜がまん顔あせあせ(飛び散る汗)バッド(下向き矢印)




1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する