mixiユーザー(id:26181745)

2019年03月19日10:04

130 view

中京圏のソールフードとして確立したスガキヤ

なぜ「スガキヤ」は中京圏で繁栄した? 「だし」の哲学と強固なビジネスモデル
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=40&from=diary&id=5543968

もはや、中京圏では無くてはならない存在になったスガキヤ

他の府県ではスガキヤの味を旨くないと感じる人も多いが、小さな子供が母親と一緒に外食とスーパーのフードコートに存在する事で、中京圏の人間にとってソールフードになったと言う事も今の繁栄につながっている

また、早期から台湾ラーメンなどの商品化にも力を入れている事で、近年に激辛ラーメンの走りとも言える

また、関西圏ではラーメンよりうどんがメインなイメージも有る様だが、味付け自体が子供でも楽しめる様な味わいを追求した事や、トッピング的な組み合わせもスガキヤが最初ではないだろうか?

味噌煮込みうどん、台湾ラーメン等、スガキヤの袋麺は少し高級志なのも、他のインスタメーカーと一線を隠す存在なのかも


1 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する