mixiユーザー(id:321282)

2019年08月04日01:16

320 view

インボイス導入で事業者負担はどうなる?

軽減税率に伴うインボイス制度ーこのまま導入すると日本中のフリーランス、零細業者が廃業に追い込まれます。消費税増税を含み制度の凍結を!!

https://www.change.org/p/%E8%BB%BD%E6%B8%9B%E7%A8%8E%E7%8E%87%E3%81%AB%E4%BC%B4%E3%81%86%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%83%BC%E3%81%93%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%BE%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%AD%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9-%E9%9B%B6%E7%B4%B0%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%81%8C%E5%BB%83%E6%A5%AD%E3%81%AB%E8%BF%BD%E3%81%84%E8%BE%BC%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99-%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E5%A2%97%E7%A8%8E%E3%82%92%E5%90%AB%E3%81%BF%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%AE%E5%87%8D%E7%B5%90%E3%82%92?recruiter=676015718&utm_campaign=signature_receipt&utm_medium=twitter&utm_source=share_petition

問題点

1.業種に関係なく全ての業者が対象

本来は食料品、生活必需品のみを対象とした軽減税率なのにインボイス提出を業種に関係なく事実上全ての中小企業、フリーランスに義務付けている点

2.事実上強制的に「免税業者」を「課税業者」に変更せざるを得なくする

インボイス制度の中では大手企業の「消費税課税業者」は下請けの「課税業者」しか最終的には取引ができなくなります。なぜなら新制度では免税業者との取引の場合課税業者が免税業者が支払っていない分まで消費税払わされるので割高になってしまいます。だから免税業者と付き合うメリットがなくなり事実上免税業者と取引できなくなります。そのためそれは導入時の初期では課税業者と免税業者は取引できても、そのうち免税業者は取引を継続するためには課税業者に転換せざるを得なくなります、つまり大手と取引するには1000万円以下の「免税業者」も「課税業者」にならざるを得なくなります。

フリーランスや零細業者で大手の課税業者と取引していない人は殆どいないはずなので事実上強制的に「免税業者」を「課税業者」にする制度なのです。

この制度の最大の問題点は

1.なぜ軽減税率対象外の事業者までこの制度の影響を受けないといけないのか?

2.事実上消費税の「免税業者」を無くすことが真の目的ではないのか?

と思われる点

フリーランスで大手の「課税業者」とつきあいがない人は殆どいないはずなのでこれは事実上日本のフリーランス、零細企業を廃業の危機に追い込む制度です。

そもそもこの制度は軽減税率とセットになっているものなので、そもそも消費税増税そのものも撤廃しないとこの制度の撤廃は不可能になります。

全国の中小企業、フリーランスにとってこれは死活問題になります。

是非制度の撤廃に向けて署名をお願いします


詳細は下記URL参照。
https://www.zenshoren.or.jp/zeikin/chouzei/180219-08/180219.html


3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する