mixiユーザー(id:2129235)

2019年02月17日08:40

127 view

be between。「あなたは楽観派? 悲観派?」

 16日朝日web。be between。「あなたは楽観派? 悲観派?」

    楽観派 55%、                悲観派 45%。

  楽観派と答えた人に聞く、自身や身の回りのことで楽観的に考えているのは?
    1位:自分の健康、              2位:自分の生活環境、
    3位:夫婦関係

  楽観派と答えた人に聞く、日本社会や国際的なことで楽観的に考えているのは?
    1位:日本の治安、              2位:道路や水道などの日本の社会基盤、
    3位:日本の少子高齢化

  悲観派と答えた人に聞く、自身や身の回りのことで悲観的に考えているのは?
    1位:自分の老後全般、            2位:自分の健康、
    3位:社会保障サービス

  悲観派と答えた人に聞く、日本社会や国際的なことで悲観的に考えているのは?
    1位:日本の大規模な自然災害、        2位:日本の政治の動向、
    3位:日本の少子高齢化

  全員に聞く、自分の将来は?
       安心      : 4%、     どちらかといえば安心:30%、
     どちらかといえば不安:27%、       不安      :13%、
       わからない   :26%

  全員に聞く、日本社会の次の30年は?
       明るい     : 2%、    どちらかといえば明るい:17%、
     どちらかといえば暗い:35%、       暗い      :14%、
       わからない   :32%


→ 私は悲観派ですね。悲観、というか常にワーストケースを考えるのがクセになっている、というか。特に老後。私の老後は存在しないと思うくらい、悲観的に考えています。客観的にダメダメだし。

 アンケートの回答を見ると、悲観派も楽観派も、実はあまり違いは無い気がします。楽観派の人は現状に着目し「大丈夫」と思っているのに対し、悲観派の人は将来、特に老後に着目し「危うい」と思っている。つまり、違いは着目点だけで、判断に大きな違いはないような。

 悲観派と楽観派とで違いがあるのは、少子高齢化についてでしょうか。楽観派は、現状はまだ破綻していないので「大丈夫に違いない」と思っていて、悲観派は、各種未来予測を見て「危ういに違いない」と思っている。私?私は悲観派なので「危うい」に違いないと思っていますよ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する