mixiユーザー(id:14565502)

2019年02月16日13:03

55 view

車の運転意識の変化につてい

先日、車購入の遍歴を書いたのだが、
読み返してみると「走り屋」さんと思われるような文章になっていた。

もちろんそんなことはなく、
若いころは
一般の方が勘違いする「アクセル踏めばスピードが出る。速いだろう〜」なんて、
無謀な運転をしていたんだと反省。

そうですね〜初めて自分のお金で買ったツードアハッチバックのときは、
そんな無謀運転していました。
どこからどこまで何時間で走ったとか、
一気に何台追い越したとか。
そんな運転していましたから、事故も起こしていましたよ。
あっ!
対人対車はありませんでしたが、自損事故はなんどかありました。
ガードレールに張り付いたとかが多かったかな。

そんな運転をしていましたが、
オープンカーを乗るあたりから運転意識が変わりました。
オープンカー、それもライトウェイトスポーツカーだと、
スピードもそうですが、風を切って走っていく爽快感もいいんです。

私が買ったのは、ユーノス・ロードスター。
今のマツダのロードスターの初代ですね。
発売されて、半年考えて買ってしまいました。
荷物もあまり載せられないしどうしようかと思っていましたが、
それほど困りませんでしたね。
雨降りや雪降りじゃなければ、冬でもオープンで走っていました。
スキー場にもスキーラックを着けてオープンで行っていましたしね。

私のロードスターだと、風を切って気持ちのいい絶対速度は
そんなに高くないです・・・あくまでも私の場合ですが。
音楽が聞こえて、風がそれを運んでくれる、そんな速度がいいです。
低い速度でも楽しめる、そんな車でした。

それからは、運転意識が変わりました。
「安全運転」と云うよりは、「事故を起こさない運転」へとです。
たとえば、
「センターラインは絶対に割らない」とか、
「2、3台前の車の動きを見やすいようにする」とか、
「車間距離を走っているときも停止しているときもとる」とか、
「人を乗せた時は、いつもより速度やブレーキに気をつける」とか、
「割り込みされても、切れない!(^-^;」とか。

走っているときの事故は、起こさなくなりましたね。
でも、根がおっちょこちょいなものですから、
低速で、それもよちよち歩き速度でぶつけてしまうんですよ。
カツん!とね。
意外と修理代が高くつく(T_T)。

最近は、バンタイプの車になったせいもありますが、
歳も取ったので絶対速度自体も低くなりました。
周りの車には、ちと迷惑かもしれないけど・・・。



0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する