mixiユーザー(id:66270115)

2019年02月15日22:41

90 view

バレンタイン

昨日はバレンタイン
世の中ではチョコレートの話が飛び交ってました(笑)
年齢はあまり関係なく、かなりの年配の方もです。



聞いた話だけど
職場では義理チョコを禁止している会社もあるそうですね。

女性社員に無理な負担をかけさせてはというのと
へたをすればパワハラにもなりかねないとのことだそうです。



「俺のチョコないの」
この一言でパワハラになるっていうのだから
今の世の中恐ろしい。



ま、言う方もどうかとは思いますが。
旅行に行った時のお土産まで禁止にしている会社もあるそうな。



わらなくもないですが
あげたい人はあげればいいし
買ってきたい人は買ってくればいいと思うんだけど
なんでも平等なのが民主主義というものでしょうか?



僕は、ちょっと違うと思う。
自分の意思に任せるのが、民主主義だと思う。
もちろん、常識の範囲内でね。



ま、こんなものなんて言う人もいるだろうし
誰それはもっといいものをくれたよ
なんて言う人もいるみたいだから
そこら辺にも問題があるんだろうね。



まったく、息苦しい世の中になったもんです。
なんでも、人と比べるからそうなるのであって
人それぞれ考えや懐事情があるのだから
チョコでもお土産でも
気持ちが嬉しいと思えば感謝できると思うのですが。



大きなことをしてもらおうが
小さなことしてもらおうが
してもらうことには変わりないので
そこは等しく感謝すべきかと。



ただし、奥様や彼女のお誕生日には
それなりの心のこもった贈り物をすべきだとは思いますが。



心をこめるというのは、相手の喜ぶもの、喜ぶことをする。
そうするには、サプライズなんて考えず
事前にきちんとほしいもの
してもらいたいことを聞いておくのが一番。



金銭的に無理だったり
時間的な余裕がなかったりした時は話し合い。
そうすることにより、時間もお金も無駄にならないし
無駄な喧嘩をすることもありません。



男性って、サプライズ好きな方が多いですが
それはお相手の嗜好を熟知した上で成功するのであって
独りよがりのサプライズは大抵失敗します。



で、せっかく俺が考えてしてやったのに
なんでおまえは喜ばないんだなんてことに。



そう、間違ったサプライズとは
してやったという気持ちが強いのです。



もし、これまで
お相手の意向を聞かずにサプライズと思ってやってきたことが
成功しなかったという方
一度お相手の意向を訊いてみませんか?



それが、本当のサプライズだよ。
間違ったやり方でも
相手に喜んでもらいたいとの気持ちがあってこそ。



だからこそ、本当に喜ぶことをしてあげるのが一番なのです。



きっと、愛と信頼が深まります(^^)

1 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する