mixiユーザー(id:1482391)

2019年01月03日23:59

63 view

みっかめ

さて今日は、マイミク様からツィッターで連絡のあったカラオケに行ってきました。
ただ、行く前に知り合いの方と合流して忘れて行った本を受け取ったり、明神さま行って映画化を記念して造られたAqpursのでかい絵馬を写真に撮ったりしてきました。
そのあとで総武線に乗り込み、かの地から新宿に向かいました。
で、新宿に着いたあとも先にアニメイト新宿店いって大きな看板を取って来てから、大回りしてガード下を通って件のカラオケ店にいきました。
予定の時間より三〇分くらい早かったんですが、主催の方に連絡して予約名を確認、さらにお店のひとに行って先に部屋を空けてもらったんですね。

で、歌ったり紙と鉛筆とか借りて画像のような絵を描いたりしました。
ツィッターで「えんぎもの」と書いたのは、まあネタがあります。

今年は、亥年つまり猪なので、その名前にちなんだ機体を描いたんですね。
画像のA-10攻撃機は、その武骨で重厚な外観から「ウォートホグ(イボイノシシ)」と言うあだ名がついています。
私が、この名前を知ったのは、学生の時に読んだ亡きトム・クランシーの名作「レッドオクトーバーを追え!」でした。

もっともA-10攻撃機自体は、「エリア88」も読んでいたので機体として知っていたんですけど。
マイミク様からは、絶賛されると同時に「どうして、こんなゴツイ絵がさらさら描けるの?」とか聞かれたりしました。
どうしてって、写真とか見てマネして描いているだけなんですけどね。

で、絵を描きながら「レヴュースタァライト」の面々である九九組の曲を歌ったりしました。
特に「私たちは、舞台少女……」ってサビを記憶していた「舞台少女心得」とか、アンノ監督が「ナディア」ですこしネタにしていた「宇宙空母ブルーノア」とか、「戦闘メカ ザブングル」のエンディング曲「乾いた大地」とか、まあ何と言うか私らしいと言うか私以外たぶん選ばないような曲を選んで歌ったりしました。

他に、A-10攻撃機を描き終ったあとで「ロングボウ」見てみたいというお願いを受けました。
「ロングボウ?」と首を傾げましたが、私が知っている限り「ロングボウ」の名を冠している機体ってひとつしかないので、その絵をひーこら言って挙げたりしました。
こちらの絵も、たいそう喜んでいただきました。
そんな風で、とても楽しいオフでありカラオケになりました。

お会いした方々に再会を期して、そのことを思い出しつつ日記を書いています。
ありがとうございました。
7 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年01月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る