mixiユーザー(id:4729121)

2019年01月06日18:20

154 view

初漕ぎ三連発

新年あけましておめでとうございます。本年も、川での漕ぎならびに拙mixi日記をよろしくお願いします。

明けた1/3にベビ初漕ぎを、ホーム御岳で行いました。ちょいと淋しい顔ぶれでしたが、ゲスト2名を含めて総勢5名。最近流行している?DRボートPrijon-FLYを、関宿艇庫から調達しての参加となりました。

フォト


艇長がやたら長く260cmオーバーのうえロッカーが小さいので、フナ脚はめっぽう早いです。アニーさんに試乗してもらったところ、なかなか宜しいとのこと。しばらくは、このオモチャでエディキャッチを楽しむことになりそうかも??(笑)

フォト


調布橋観測所-2.39mと、年末から好水位をキープしている御岳。これから白丸湖の点検での水位状況が気になるところであります。カップスターではロングボートでのサーフィンに挑戦。

フォト


消防の瀬は右岸上段キャッチへの挑戦ですが、まだまだ慣れないフネでは思いっきりは行けませんでした。

フォト


この2人の間で流行しているという8の字レース。確かに練習になるけどキツイ!!

フォト


三つ岩突入。

フォト


歯っ欠け。

フォト


鵜の瀬。

フォト


ミソギも遊べる水位でしたね。

フォト


少し寒かったですが、めでたく初漕ぎ終了。今シーズンの安全漕ぎを祈願して解散しました。

翌日は、最近熱いとウワサの那珂川大桶ウェーブに行きました。FBでの募集に2名からReいただいての、最近珍しいスポットプレイです。

フォト


右岸側は大桶運動公園でマレットゴルフを楽しまれている方がいらっしゃいました。左岸側は車高の高い四駆なら、スポット横の河原まで進入可能です。

フォト


小口観測所0.38〜39mのスポットは荒れたウェーブで、慣れればサーフィン長乗りが可能です。最近、世界チャンピオンが訪れたそうで、難しいワザも出来る人には出来るスポットらしいです。

フォト


我が家からは下道で110キロ2時間半。御岳に行くより簡単に行けます。帰りにはご近所の蕎麦屋で、この地方らしい猪肉のつけ蕎麦。今年の干支でもあるので、おめでたい限りです。

フォト


帰り道には筑波山の夕暮れを眺めながらの帰還となりました。

フォト


更に翌日は、NSCC野田関宿カヌークラブの初漕ぎに参加。顔ぶれは淋しかったですが、この日は無風で暖かく、気持ちよく漕げました。

フォト


もちろん、分流地点まで漕ぎあがり。帰り道には関宿城も見えます。

フォト


西関宿観測所-1.36〜37mで、冬の水質はすこぶる上等です。水中写真でもワタクシの顔が歪みません!!

フォト


閘門ウェーブもバッチリ。この水閘門マスター達お二人は、難しいスピンを決めておりました。

フォト


先に漕ぎ出していたワタクシは、事前にエントリー地点で自撮り。ここの土手が整備され、施工済みだった石積み護岸が現れて、もう土手落ち選手権は開催不能です。左後ろが閘門ウェーブになります。

フォト


閘門ウェーブもお約束の超絶自撮り。今年も腕は衰えておりません。

フォト


急いで帰宅して向かったのがNSCC新年会。川間駅前のHAMMERで行われました。メンバーの高齢化が著しく、年金問題の話題に終始したのは残念でしたが…^^;

フォト


さて、これにて年末年始連休が終わり仕事初め。遊び過ぎたこのカラダ、ちょいと風邪も抜けませんが、明日はまともに勤まるんでしょーか??(笑)

18 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年01月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る