mixiユーザー(id:644479)

2018年12月28日10:40

271 view

拘束したカナダ人に死刑判決を振りかざす支那の“人質外交”

「死刑判決」を外交カードに利用する中国、唐突に上訴審公表
2018.12.27 20:23

 【北京=西見由章】カナダ司法当局による通信機器大手・華為技術(ファーウェイ)幹部の逮捕をめぐり、報復としてカナダ人の拘束を続けている中国当局が、今度は薬物密輸をめぐる「死刑判決」を外交カードとして利用し始めた。

 遼寧省の高級人民法院(高裁)が唐突に発表したカナダ人男性、ロバート・シェレンベルク氏の上訴審だが、1審判決の時期や内容については全く公表されていない。華為事件を受けて、死刑ではなかった1審判決に対して検察側が上訴し、死刑判決を下す「選択肢」を意図的につくりだした可能性すらある。

 中国当局はこれまで「国家安全に危害を与えた疑い」でカナダ人男性2人を拘束したほか、比較的軽微な「違法就業」を理由にカナダ人女性1人を拘束。さらに薬物密輸事件をめぐるカナダ人への死刑判決を振りかざすなど、なりふり構わぬ“人質外交”でカナダ政府に圧力をかけ続けている。

 中国外務省の華春瑩(かしゅんえい)報道官は27日の記者会見で、シェレンベルク氏の上訴審について「事件の状況を把握していない。外国の国民に関する問題であれば、関係部門が領事通報の義務を履行しているはずだ」と述べた。一方、中国とカナダの両国関係が緊張していることについて「原因は皆さんもよくわかっている。中国は何度も厳正な立場を表明してきた」と語った。
https://www.sankei.com/world/news/181227/wor1812270012-n1.html
不況下の支那は、来年トランプが関税25%を支那製品に課せば経済ドン底になります。
支那政府は、失業した国民の矛先をかわすために日本にも矛先を向けるかも知れません。
米国同様日本政府もファーウェイを始め支那製品を使わない方針を表明してますから^^;

能天気な外務省は支那に在留している日本人に退避勧告を出しません。
各人で危機意識を持って家族だけでも逃がしましょう^^;

米中冷戦の状況下でも支那に留まり続ける会社の経営者はどうかしてるよ。
社員が人質に取られた企業経営者は株主総会でクビだねw
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年12月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031