mixiユーザー(id:518278)

2018年12月22日14:33

81 view

精神障害と 知的障害

その分類てなんだろう

生まれながらの障害 が 知的障害

環境因子 後発的障害 が 精神障害

と 施設では 思われているが

職員的には 施設長が 精神障害 といってつれてくる人

知的障害といってつれてくる人 な 分類だろう


知的障害は 区分認定がありデータも 揃っている

しかし 精神障害は 他害 多害あり 位でいつも

他の施設で預かり不能 裁判中 等のデータしかない


毎日 仕事していて 感じるのは グレーゾーン

罪は犯したが無実になった

罪はおかしてないが 職員や他の利用者に平気で襲いかかる(ここでは職員が悪い

もしくは事故扱いにされる為 ノーカウント

包丁を持ってさそうとしたがささなかったからノーカウント等)

でも 精神病院はいつも満員 それは人権があるから

受け入れる数は決まってる 新たに作れない住民の反対が確実にくる


なので グレーゾーンという判断がされやすくなる

グレーゾーンだから 障害者の施設で受け入れられるという法解釈

でもさ 事故に揉み消しできる施設は そんなにないだろうし

、、、 つまり 何を言いたいかというと

まだ 受け付けていないグレーゾーン の人達は一般家庭で

普通に暮らしていて、、、家族の忍耐のなかでね

でも 事件性までいく原因て ゲームを自由にやらせない

すきなの準備しなかった とか 性的欲求を満たさせない

自分の偉大さを認めない 自分の言う事をきかない


とかで 彼らは暴れて 警察沙汰になって やっとうちに来る


精神障害の人は 人権や法律を盾にとるのが上手い人も多い



施設や病院が無い 少ない てことは

あなたの家の隣人が受け入れ先のないグレーゾーンの人かも知れず


家族は 過去を沈黙して 暮らしているのかもしれない

ここでも受け入れ不能な人は実際いたしね、、、


最近 安心健やか課 みたいなもんが そんな 精神障害を扱う役人がいる部署が

南北に部署分けとかしたなら その地域は たくさんいる可能性が高い


単純に広いだけなら 区分けで対応できるけど


人数の多さに対応する場合 部署を新設しないと 人員を増やせないからね


直視してこなかった闇が いつかあなたを襲う

人権問題の影には そんな危険が常にあるんだよ

精神科医なんて多くないし いても そういう事には役に立たない


彼らは判定するだけ 薬をだすだけ だね



0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年12月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る