mixiユーザー(id:17090705)

2018年12月09日00:29

75 view

方言を知っている人が少しうらやましい

■彼女に話してほしい方言1位「博多弁」――「関西弁は喧嘩に負けなそう」「博多弁の『ちゃ』の部分が可愛い」という声も
(キャリコネ - 12月08日 16:51)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=210&from=diary&id=5410523

関東圏だと、まず方言の意識って全く無く、そだったげと

大人になって、他県から来た人と話すと、方言使われると全然分からなかったり

ちょっと不思議なのは、大阪弁の人は東京来ても標準語になる人とならない人が居ることだ。

別にそれは良いとか悪いとか言わないけれど、ちょっと耳に付く感じかな。

他に、
色々な県の方言って、じつは標準語と同じ言葉でもニュアンスが違ったりする場合がある。
それは、結構、怖いんだよね。


実は、そういった言葉で意味合いの勘違いが起きたことは実際に会ったような気がする。


日本語の難しいところだけど、標準語しか知らない人と、方言を知っている人では、方言を知っている人の方が、標準語と区別しているのだから、ふたつの日本語を使い分けている事になる。


標準語しか知らないのは大人になってからは、ちょっとみじめに感じるかな。

独特の方言持っていると、帰省したときにはその言葉に戻るし、
何だか会話がはずんていて、楽しそうだ。


そういえば、名古屋の人に言われたのは、標準語だけでだじゃれとか言ってもつまんないんだよねー、みたいな事を言っていた。

地方の言葉を混ぜると、
言葉に磨きがかかるのか、確かに面白い感じはする。



0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する