mixiユーザー(id:7839913)

2018年11月29日18:07

58 view

ナマハゲなど・・無形文化財の進化

いいなあ。

来訪神、無形文化遺産に決定
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=5397175

ユネスコ:ナマハゲなど「来訪神」を無形文化遺産に決定 103
2018年11月29日 16:48 毎日新聞

つぶやきを見る( 59 )日記を読む( 2 )限定公開( 42 )
チェックするつぶやく日記を書くfacebookでシェアする
毎日新聞
写真各集落で異なる面を付けたナマハゲ50匹が集合した「なまはげ柴灯まつり」=秋田県男鹿市の真山神社で2013年2月8日、小林洋子撮影
各集落で異なる面を付けたナマハゲ50匹が集合した「なまはげ柴灯まつり」=秋田県男鹿市の真山神社で2013年2月8日、小林洋子撮影
「仮面・仮装の神々」 東北から沖縄まで8県10件で構成


 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の政府間委員会は29日、モーリシャスで開かれた会合で、「男鹿のナマハゲ」(秋田県)など10件で構成される「来訪神(らいほうしん) 仮面・仮装の神々」を無形文化遺産に登録することを決めた。2009年に単独で登録された「甑島(こしきじま)のトシドン」(鹿児島県)に加える形で登録されるため、日本の無形文化遺産は21件のまま。


 来訪神は、大みそかや正月などに仮面をかぶるなどして異形の神に仮装した者が集落や家を訪れて怠け者を戒め、人々に幸福をもたらすとされる行事の全般を指す。ナマハゲやトシドンの他、「能登のアマメハギ」(石川県)など東北地方から沖縄まで8県の10件で構成される。10件はいずれも国の重要無形民俗文化財に指定されている。


 ナマハゲは、神に扮(ふん)した男性らが大みそかに家々を訪れて祝福するトシドンに類似しているとして、単独での登録が見送られた経緯がある。そのため政府は、類似した行事を一つにまとめて16年3月に提案書を提出した。ユネスコは登録件数の少ない国の提案を優先するため、昨年は審査が見送られていた。【伊澤拓也】


無形文化遺産


 無形文化遺産保護条約に基づき、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が文化の多様性や人類の創造性を証明する伝統芸能や工芸技術、祭礼行事などを登録する。建造物や自然環境を対象とする「世界遺産」、文書や絵画が対象の「世界の記憶」(世界記憶遺産)と並ぶユネスコ3大遺産の一つで、これまでの登録件数は399件。日本からは歌舞伎や能楽、和食など21件が登録されており、件数は中国に次いで世界で2番目に多い。


毎日新聞

<質問!>ナマハゲってなに? どういう神なの?
<ナマハゲ>人口減に直面、留学生がなる場合も
<南フランス>香水作り技術、ユネスコ無形文化遺産に
つぶやきを見る ( 59 )



0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する