mixiユーザー(id:37976743)

2018年11月20日17:28

42 view

廊下・階段照明 人感センサー化 後始末

今日の宝塚は 快晴です。 11月も下旬ですので 朝は 10℃ 前後まで下がり 少し肌寒いです。 今日は 2018-10-30 に抜髄をしました ので その経過観察ということで 10時に歯科医に行ってきました。 麻酔負けした上顎の皮膚は まだ完全に治りきっていません。 帰宅後に コーヒー豆を ご〜りごりして 妻に淹れてもらいます。

フォト

1か月以上放置していた洗車 ですが 久しぶりに KARCHER ( ケルヒャー ) ウルトラフォームクリーナー を使って真面目に行います。 と言っても コーヒーを飲みながらですが。 (笑)

フォト

洗車が終われば 歯科医の帰路に購入した 電材を使って 廊下・階段照明 人感センサー化 の後始末をします。

フォト

最初は 1F 階段横の スイッチです。 ここには 階段と 1F廊下の三路、 四路 スイッチ が配置されています。

フォト

引きずりだして

フォト

枠から外して

フォト

スイッチを押し込んだら 購入してきたブランクプレートに交換します。

フォト

1F廊下の別のスイッチも交換します。 1個口 プレートは 2F 廊下のスイッチプレートで使用します。

フォト

枠から外して

フォト

購入してきたブランクプレートに交換して

フォト

プレートパネルを嵌めて終了です。

フォト

2F 階段のスイッチも 同様に交換します。

フォト

引きずりだすと 2F 廊下のスイッチを押し込んでいました。 ほんの少し前に作業をしたところなのに忘れていました。 (^^♪

フォト

枠から外します。

フォト

納戸のスイッチ位置を中央に変更して取り付けます。 ここの コンセント スイッチ ボックス はダブルタイプで広かったので 左の空いた部分に 不要なスイッチを押し込めましたが ダブルタイプでなければ スイッチを取り外して再結線しないといけませんでしたので助かりました。

フォト

1F廊下で使用していた 1個口のプレートパネルを押し込んで終了です。 (^0^)/

フォト

明日は 洗面所のコンセントを増設する予定です。

元記事 http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20181120
8 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する