mixiユーザー(id:8610013)

2018年11月09日23:20

154 view

初めての"サンデイズシスコ"

【7月14日】
本日、休日


1時半
星空の撮影で気になった事があったので、玄関出て、自宅前から星空の撮影カメラぴかぴか(新しい)夜して実際に色々と試してみる事に☆

まずは、
『F値3.5、SS105秒(シャッタースピード)、ISO800』
フォト
明るさ的にはいい感じだけど、露出時間が105秒でも星が線になってる!
フォト
わずか105秒でも、コレだけ星って動いてるんだ!(*゚▽゚*)

なので、
次はF値とISOはそのままで、SSだけ早くしてみる事にしました。
『F値3.5、SS12秒、ISO800』
フォト
まぁ、当然暗くなるよね!
だけど、SSが早いだけあって星はほぼ点。
フォト

次は、
ISO感度を上げて撮影。
『F値3.5、SS13秒、ISO2500』
フォト
SS105秒より、少し暗めだけど、星はほぼ点。

上3回の試し撮りは、F値を目一杯解放して撮ったので、ピント合わせが難しく、拡大するとピントが合ってないのがバレバレ。

逆に、F値を目一杯絞り、全体的にピントが合うようにして、ISO感度を100にして、それだけだと暗くなるのは当たり前なので、SSは500秒の長時間露光をしてみました。
『F値22、SS500秒、ISO100』
フォト
一本の光跡が写ってるけど、真っ暗だねw
SS500秒じゃ、全然足りませんでした!(ノ∇≦*)アチャー

フォト
コレだけなので、星ではなく飛行機だろうね!

とりあえず、星を撮る時は少しでも長い時間シャッターを開くと線になる事がわかったのが今日の収穫だね♪

2時過ぎ
カメラを購入した時に、自分の使いやすいように色々な設定をしたけど、それからほぼ変更する事なく現在に至ってるわけだけど、カメラの操作にも慣れ、色々な撮影をしてきて自分の使いたい機能、使わない機能がわかってきたので、各種ボタン割り当てや設定の調整・変更を実施。

ますます、使いやすくなりました♪(*≧▽≦)b

3時
就寝眠い(睡眠)

8時
起床。
SNSチェック。

部屋の片づけ。

「そーいえば、テントってもうずっと使ってないけど、カビ臭くなってたりしないかな?」
と、ふと思い、確認の為にテントを広げてみました!
フォト
全然、カビ臭く無くて、いつでも普通に使える状態で一安心♪(*´ω`*)

カビ臭と言えば、車を購入した時にエアコン吹き出し口から出る消毒液の匂い。

以前、
エアコンフィルターを交換し、多少匂いが弱くなったものの、
(https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1968689469&owner_id=8610013)
未だに匂いがするのは、エバポレーターやヒーターコアに匂いが染みついてるんだと思う。

とりあえず、ブロアーを外してみる事にしました!
フォト

配線のカプラを外し、ネジ3本を外せば簡単に取れます!
フォト

ブロアーの羽根が、ホコリで汚れてる。
フォト

消毒液の匂いも微妙にするので、キレイキレイしてあげました♪
フォト

ブロアーの付いてた穴から、手を突っ込んでエバポやヒーターコアの掃除をしようと思ったけど、奥の方にあり過ぎて全然届きませんでした!
フォト

外そうと試みるも、奥にあり過ぎていろいろと外さないと取れなさそうな感じ。
さすがに大がかりにバラすのはめんどくさいので、諦めました!Σ(ノд<)

吹き出し口でもキレイにしようっと☆
フォト

外すとホコリで汚れてました。
フォト

蜂の巣みたいな網目のやつが外れないので、届く範囲で清掃。

キレイになりました♪
フォト

アクションカムのライブビューモニターを、いつもストラップに付けて首にかけてるけど、購入時に付いてた腕時計みたいに巻けるホルダーを探します。

購入したのって5年も前なので、それから引っ越しも何回かしてるから、どこにやったかすっかり忘れて全く思い出せません!

1時間ほど探して、ようやく発見!
早速、モニターに取り付けて購入時の状態にしてみました。
フォト フォト

そして、バイクのハンドル部に装着してみました。
フォト
コレで、走りながら録画ボタンの操作とモニターの確認ができるようになるんじゃないかな。

14時過ぎ
ご飯うまい!

15時
買い物へ。

K's電気に行き、カメラバッグと三脚を探します。
道路を挟んで向かいのヤマダ電機へ。

両店舗の品を見て、全然自分好みのカメラバッグが無かったけど、今使ってるバッグが小さいので大きいのはどうしても欲しい☆

見た中で欲しいと思ったのはK's電気にあったので、再びK's電気に戻り、購入。

17時前
帰宅。
今回、購入した品はコレ。
フォト

今まで使ってたのは、カメラを購入した時に買ったバッグで、カメラを入れたらレンズが1本しか入らない。。
フォト

今回買ったのと比較するとこんな感じ。
フォト フォト
大きいので、レンズが数本入ります☆

そして、三脚はと言うと、今まで使ってた三脚(左側)の最低高さとほぼ同じ高さから
フォト
更に低い位置をカバーできる三脚を今回買いました♪
フォト
ただ、クイックシューなのがなぁ...(;^ω^)
自分は、クイックシューは好きじゃないんだけど、コレしか無かったんだよね!

17時半
「マクロレンズでちょっと撮影の練習に行こう☆」
と、フラワーパークに向かいます!

フラワーパークに到着したら、既に閉園してた!Σ(ノд<)
フォト フォト
夜も普通に営業してると思ってたのに!

せっかくココまで来たから、長崎鼻に行く事にしました。

すぐに長崎鼻に到着!
フォト

料金払わないと、演歌を2曲も歌わなきゃいけないらしいw
フォト
歌いたくないので、ちゃんと駐車料金を払っておきました♪( ´∀`)bグッ

歩いてると、面白い看板を発見!
フォト
ナニコレ珍百景に選ばれたみたいだけど、何が珍百景なんだろ?
この看板なのかな??(´・ω・`)

鹿児島弁検定ってのもありました。
フォト

そして、鹿児島とゆかりのある有名人紹介。
フォト
結構、たくさんいるんだねー☆

歩いてる途中で発見した花を撮ろうと、三脚を立てて色々と設定を変えて撮影。
フォト

しかし、蚊が多すぎる!(´д`|||)
まだ来て数分も経ってないのにアッと言う間に、足をいっぱい刺されました!
フォト
ジッとしてれば、すぐに数匹の蚊がやってくる...
ハーフパンツ&ビーチサンダルで来たのは失敗冷や汗

カメラの設定をする時や撮影してる時って、ジッとしてなきゃならないから、さすがにこの状況は耐えられない!
もっといっぱい色んな撮影したかったけど、今日は諦めて帰る事にしました。
次回から、撮影に来る時は、長ズボン&靴で来なきゃね!(。>ω<。)

ガソリンスタンドに寄って、きなこもちと雑談。

19時過ぎ
帰宅。
明日に備えて、洗車♪

キレイになったので、マクロレンズで撮影してみました♪
フォト

20時
SNSチェック。

21時半
動画鑑賞。

22時半
ご飯うまい!
動画鑑賞。


【7月15日】
本日、休日


0時半
シャワー。

1時半
就寝眠い(睡眠)

7時過ぎ
起床。

8時前
とってもいい天気だなぁ晴れ
フォト
待ち合わせ場所に向けて、出発!

元々待ち合わせはローソンだったけど、きなこもちがバイクで出勤すると知ったので、スタンドで待ち合わせです♪

ガソリンスタンドに到着!
フォト フォト
nilはまだ来てない。

8時半
nilがやって来ました♪
フォト

フォト

nilは夕方仕事なので、すぐに出発です♪
フォト
きなこもちはお仕事なので、ココでお別れ♪

今日の目的は、きなこもちやnilがよく行くライダーズカフェの"サンデイズシスコ"に連れて行ってもらいます♪

nilが「お金をおろしたい」との事なので、まずは郵便局へ。
フォト

R226を北上し、R10へ。

途中、仙厳園前のコンビニにて休憩。
フォト

この先、竜ヶ水を通るので、
「せっかくだから、R1で走ってみる?」
とnilに聞いたら、
「いいんですか?」
って事で、バイクを交換する事にしました♪

自分もR3に乗るのは初めてなので、どんな感じのバイクか楽しみ♪(≧▽≦)

フォト

フォト

nil先頭で、付いて行くだけだったので、ルートはあんまり覚えてない。

12時前
サンデイズシスコに到着!
フォト
噂のお店に初めてきたけど、バイクがいっぱい♪

フォト

ドアの取っ手部分が、コンロッドだ♪w
フォト

店内はカウンター席とテーブル席がありました。

カウンター席だと、バイクを眺めながら食事ができます♪
フォト

初めてのお店だから、定番の人気メニューを頼みたいところだけど、なんか期間限定のメニューがあるみたい。
フォト
「期間限定なら、食べておくしかないでしょ!」

フォト
バーボンソース・バックリブ ステーキ丼

食べ終わった後は、バイクと店舗の撮影♪
フォト

nilとYZF-R1!
フォト

そして、出発!
帰りも、自分はR3でnilがR1.

14時過ぎ
えびの高原へ。
フォト

15時
丸尾の滝に到着!
フォト

SS1/2秒で、撮影。
フォト

SS1/4000秒で、撮影。
フォト
ん〜、イマイチだなぁ...冷や汗

17時半
ガソリンスタンドに戻ってきました♪
フォト
nilは仕事の為、R3に乗り換えてすぐに帰っていきました。
自分は、ちょっと休憩。

18時半
帰宅。
撮影したデータをPCに取り込み。
SNSチェック。

20時半
動画鑑賞。

22時半
ご飯うまい!

23時半
就寝眠い(睡眠)
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年11月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930