mixiユーザー(id:17346612)

2018年10月30日08:12

80 view

それでも必要かと…クルマ離れで自動車免許は今や不必要? 「金銭的に取得が厳しい」との意見も

■クルマ離れで自動車免許は今や不必要? 「金銭的に取得が厳しい」との意見も
(しらべぇ - 10月29日 10:31)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=202&from=diary&id=5352111

 今若者のクルマ離れが進行していますから仕方ない現実もあります。東京とか大都市圏だと交通網が発達していますとクルマは富裕層の乗り物と感じてしまいますね。ただでさえ税金も取られますし、メンテナンス代、燃料代だけでも青息吐息なのに駐車料金もとられますから大変です。
 車の免許を持っていて驚かれた経験もあります。一応マニュアル免許もっていますが。マニュアル車にはそんなに運転しませんが…。
 ただ地方だとクルマがないと辛い地域では需要があります。アンケートを見てみましたが免許を取得する人が半数しかいませんね。やはり金銭面で断念が多いですね。免許を取るにも30万円ぐらいは掛かりますからね。更には「いつも夫が運転してくれるから」といった答えも有りましたね。
 私の場合は免許なんて要らないと思っていましたし、嫌々自動車学校に行かされた感がありました。しかし今思うと取ってよかったと思います。車の運転も案外面白いというのもわかりました。資格として履歴書にも書けます。持ってて当然言われた時代でしたので…。中でもやはり身分証明には便利なのもありますね。生年月日はもちろんですが写真がついていることが大きいかと思います。お金は掛かりますがレンタカーを使ったりカーシェアリングといったものもありますね。
 金銭的に厳しいといわれますが自動車学校の維持費・人件費は当然として、最悪な事故が多発している事を考えると仕方ないですね。運転技能の習得は当然として道路交通法、交通法規、メンテナンスの仕方などを覚えるためには必要な費用だと思いますし、交通違反などで免許を失うと数年間免許の取得は出来ませんし、また相当なお金も掛かります。そういった事を考えると運転する責任が生まれると思います。
 私も運転はヘタです。ですが場数を踏まないと運転技術は進歩しませんよ。

 ただ取得に掛かる車の税金は安くして欲しいのは切実な願いですね。そうしないとクルマ離れに拍車が掛かりますよ。
11 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年10月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031