mixiユーザー(id:110966)

2018年10月18日19:07

170 view

築地市場移転問題に思う。。。観光資源としての築地市場の終わり。

一般の人はあんまり市場の事を考えてないと思うし、もともと私もその一人。
豊洲への移転問題を知ったのは結構前で土地が東京ガスの跡地で結構汚染されているという話が持ち上がったころだった。

wikiにもページがあった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%89%E5%9C%B0%E5%B8%82%E5%A0%B4%E7%A7%BB%E8%BB%A2%E5%95%8F%E9%A1%8C

地下の汚染について大々的に報道があったのは2007年ぐらいかな。私がまだ反原発言い出して外に出だした頃じゃないかと思う(調べ始めたのは2006年)

で、もう豊洲の営業が今始まってしまってそれでも抵抗している人はいるけど、豊洲は地下の汚染だけでなく、上物も相当ひどいという事がわかってきている。
地盤沈下の可能性もあるようでなんだか大丈夫なのか?って感じだけど。

ところで、昨日たまたま接客英語を読みながら電車に乗っていたら、日本について説明しましょう見たいなページがあって、その中に市場について説明したものもあった。紹介されていたのは築地市場だった。

私は一度か二度あそこらへんプラっと行ってたと思うご飯食べにかなんか。
エキゾチックって表現があってるかどうかわかりませんけど、日本人の私にもなかなか面白かった。

市場ってその国の台所が見えるって言いますよね。
旅に行ったらその国の市場行ってみるといいよみたいな。

普段旅行なんて興味ない人は知らないと思うけど、(私もそんなに旅慣れてるほうではない)旅ってそういうもんじゃあないのかなと思う。

下関の市場なんかも観光化してますよね。楽しいです。まぁあそこが安倍晋三地盤だと思うと複雑で、下関なんか絶対行ってやるものかって言ってる人は結構いますけどね。

豊洲が本当に市場として定着するかどうかこれからわからないけど、なんかこう、その移転の経緯、自治体が何をしたかについて、もう少し皆他人事と思わないでビビットに反応したほうがいいんじゃないのかな。

でも、仕事してたら忙しくてそれどころじゃないよね。

みたいな?

もう何から何まで資本家に搾取されてるって感じだよ。


そろそろ気が付いた方がいいと思うんだけどなあ。


PS この文章を書こうと思ったのはツイッターだったかMIXIだったか忘れたけど、外国で日本の築地移転問題が騒がれることはない。極東の別の国の話なんて。とかって書いてる人がいたけど、このゴタゴタ、結構報道されてるみたいで、この温度差って何だろうなあって感じ。

まぁ、そういう外国から見た日本みたいなものは日本素晴らしい!みたいなヨイショ番組しか見たことのない人って言うのは、他国の事もメディアに誇張されたイメージしかないし、自分で情報を取らないのだろうけどね。

インターネットが出来るったって、下手したら江戸の時代なんかよりもっと鎖国になってんじゃないの?日本人は。







■築地市場が完全に閉鎖 引っ越し作業終了、正門をふさぐ
(朝日新聞デジタル - 10月17日 21:33)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5335886
4 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年10月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031