mixiユーザー(id:95748)

2018年10月09日19:29

264 view

◎ ブルーハーツ時代がメインで、ハイロウズは1割も聴いてないけど、改めて興味持った。

◎ ザ・クロマニヨンズの甲本が明かす驚きの私生活「バンド以外、家からほとんど出ません」(AERA dot. - 10月09日 16:02)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=173&from=diary&id=5323643

以前さだまさしさんが何かの雑誌か、新聞かで、
「歌は何年も歌いこまれて熟成していくので、最初に歌ったときより年月が経ったときのほうがいい」
的なことを書いてて、自分は違うと思うけど、さださんはそういう考えなんだぁと思ってた。

でもこのニュース記事読んで、やっぱそうだよなって思いました。

「同じ曲を何度もやると、飽きちゃうからね。それに、2回目って、1回目にうまくいかなかったところを上手にやろうとするでしょ。カッコつけちゃうでしょ。そうすると、つまらない音になってしまうんですよ。海で泳いでいたつもりなのに、プールで泳いでいるみたいな。そうすると、その曲を自分たちが愛せなくなってくる。やっぱりさ、自分の愛せるもの、好きなものをみんなに届けたいんです」(甲本)

ヒットする曲しない曲、色々ありますけど、どんな曲も作りたてのときが一番旬だと思っているので、セルフカバーは好きじゃないです。

長渕剛のセルフカバーアルバム「ネバー・チェンジ」はだいぶ経ってから、いいなって思うようになりましたが、他のアーティストでセルフカバーがいいと思ったことはない。

脱線しますが、売れるものがないとすぐ昔の曲を集めて、
「レコード会社を超えて、オールタイム・ベスト発売!最新デジタルリマスター!」
ってのも好きじゃない。
大滝詠一の「ロングバケーション」も20thでデジタルリマスターで出したのに、今度は30thでまたデジタルリマスターって・・・。

その点、ミスチルとaikoはそういうことしないから尊敬します。
有名なアーティストでは彼らしか思い浮かばないけど、他はみんな昔の曲の焼き直しばっかり。色々契約上とか事情はあるんでしょうが、そういうのしないほうが昔の純粋なオリジナルアルバムが売れるように思うんですけど、どうなんでしょうね。

それにしても甲本ヒロト、真島昌利のご両人はすごいなぁ。
周りがどうのこうのって影響されない(実際はしてるのかもしれないけど)。

自分もそうでありたいけど・・・。

(・_・。)) マイッタナァ


カチンコチン(0_0)ノ~~ 石化バイバーイ

PS.
井上陽水のセルフカバーアルバム「9.5カラット」は素晴らしいです。
さすがにレコード大賞取るだけあります。
それ以降はへなちょこベストだいぶ出してるけど・・・。
5 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年10月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031