mixiユーザー(id:6357076)

2018年09月17日18:40

765 view

ぽ・ぴゅ・り・ず・む


こんばんわ。今日は晴れのち曇り晴れ曇り気温はまだ生温く暑い湿気がある様でなかなかエアコンが消せません。今日は雑談です。皆さんまぁ聞いてください。土曜日の午後に防災訓練がありあたしも参加する事になりましたがあいにくの悪天候だったのです。その日は靄が掛かった雨でした。

防災訓練の日は中継でカレーを炊き出しするのです。お肉も沢山ありこれが被災地だったらご馳走じゃないかと思うほどです。その中で赤十字の機関紙をボランテアから貰ったのですが記事には赤十字の作った動画が記事に乗っていました。動画には中東の戦火で撃たれた娘を車に乗せ必死に病院へ急ぐ父のフィルムです。


こんな状況で日本は防災訓練の日に近くの中学校での実践だったのですが自衛隊から救護隊から警察までびっしり防災の日に集まって訓練を実施するのです。かつてあたしは想い出しましたが日本死ね!と言ったブログを想い出しこの状況で日本はどれだけ守られているかとかまずこう言った言葉を表に出す人は全体を考えた方が良くないですか?

フォト


幼い子供を持った母親だったから世間は反面同情をしたと思うんですがちょっと擁護するにはこんなポピュリズムはいらない様な気がしたんです。本当に親子で居る以上防災の日とか別な面で地域に携わって日本がこれだけ守られてるって実感する事は無いのかな?と思いました。戦火の中にいる訳では無いでしょうが自然災害にはどかからか必ずと言って
良いほど日本も被災するのです。

フォト


昨日までの自分たちの居場所や命まで災害は奪うのです。ポピュリズムって難しいですよね結局は大衆よりの政治をしたいとかそれは人気票になって跳ね返るとかそういう面で使われるそうです。政治にも理解をしやすい説明やスローガンがあります。その一方で世間一般的に人気取りになって柔らかすぎの所もありポピュリズムの使い方に違和感を覚えます。

良く映画を観ますその中で「帰ってきたヒットラー」と言う映画を観ました。とても客観的に映画は作られていましたが時代がポピュリズムを求めているかの様でした。時代が自分たちの国を守る為にまた別なものを排他しようと動いているかの様です。国民のニーズに応えたい余りにまた国の統一を図るのですがそこにはいろいろな文化が時代を交差するのです。政治家にも新しい文化が来るのでしょうね。
 
フォト
  
ポピュリズムってなかなか言葉自体は柔らかそうな言葉なのに政治用語なんですかね?
どこもポピュラーが戦火の無い国作りになると良いのにと思いますね。
   


http://tn-nagayama-ch.life.coocan.jp/shukainew.html
◎集会があります良かったらお越しください!
■「改憲、国民6割以上の賛成を」と自民・石破氏=安倍首相は「ルール変えるな」
(時事通信社 - 09月16日 23:00)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=5292253


1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年09月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

最近の日記

もっと見る