mixiユーザー(id:110966)

2018年08月09日11:51

75 view

東京大空襲・広島(ウラン)→長崎(プルトニウム)原爆投下

10年ほど前は怖くて太平洋戦争など殺戮の写真は恐ろしくて直視できなかった。

2006年、原発の制御棒ひび割れニュースに、安心安全の原発推進工作員が沸いてるのを見て、なんか原発っておかしいって思って調べだしたばかりの頃は、原発の問題と、核兵器の問題、戦争の問題全部一緒に話をするのはやめて欲しいとすら思ったぐらいだ。

しかし、工作員タチは、原発にばかり反対しているが、火力だって、水力だって自然を破壊するし人も死ぬではないか。原発だって同じようなものだ。大したことはない。第一日本の優秀な技術力を持ってすれば事故なんかないのだ見たいなことを言ってくる。

日々面白おかしく過ごしていれば原発の事なんて忘れてしまえばいいみたいな誘惑も多いわけだけど、なんでだか知らんけど、工作員が言えば言うほど、原発周りがおかしいという事に気づいてきた。まぁ火力だって水力だっておかしなことは一杯あるが。

原発の何がいけないかというと、やはり被曝の問題が一番前にくるんじゃないだろうか。

被曝ってナニって勉強し始めたとき、もともと、今の被ばく限度はヒロシマ・ナガサキでの統計を元につくられているということだった。

原爆と原発 年間1ミリシーベルト基準は、日本の原爆被ばく者の「命のデータ」から生まれた DAYS JAPAN 11月号  赤かぶ http://www.asyura2.com/13/genpatu34/msg/346.html

だが、このデータ自体も過少評価があるのではと批判がある。

原発も突き詰めれば日本の核武装のための道具だった。
しかも、安倍政権になって戦争と無関係に原発の話だけしていられるような時代でもなくなってきた。

まぁ、そんなこんながあって、B層の私が泣きながら、優しいマイミクさんや、出会ったいろんな人に励まされながら、叱られながら、怒鳴られながら((;´д`)トホホ)
平和の問題に関しても、考えるようになった。


で、ここからが本題だけど、ある時東京大空襲の写真を見て、広島、長崎原爆投下後の動画を見てふと思ったんだけど、東京大空襲って恐ろしいほどの数の戦闘機 300機以上からなるB-29の大編隊って書いてある→http://historyjapan.org/great-tokyo-air-raid-2

まぁ、空襲は東京だけじゃなくあちこち行われていたが・・

で、広島、長崎って原爆一発で街消失。

広島長崎被害比較
https://nagasakipeace.jp/content/files/minimini/japanese/j_gaiyou.pdf

被爆の歴史を残す
山王神社と片足鳥居
http://park10.wakwak.com/~cdc/nagasaki/sannoujn/

爆心地からの距離
http://search.michi100sen.jp/b/michi_portal/info/C142010/?t=list

鳥居は爆心地から歩くと結構距離あるような気がしますけど、こういうとこまで爆風が来て柱が折れるぐらいの勢いって怖くないですか。

後怖かったのは、なんかこう、化学だの物理だの勉強しだして、人が炭化してたりとか、高熱でガラスが解けてるとかああいう展示みて、ああ、めっちゃ高熱やったんやみたいなことを思ったんですけど、前みたいになんだかよくわかんないけど、怖いって感じがなんだか抜けてきちゃって。

科学者ってこんな感じなんじゃないっすかね。

皆がみんなそうでないことを祈りたいですけど、
被曝について不安な人がいて、そんなもの自然界にはいくらでもある。みたいな言い方して回ってる人とかね、人の心ないんちゃうんかと思えてたけど、どうもなんかそうちやうかなあって思う。

被害の写真が怖かったけど、今はそういう冷たい感じでモノを見てる人間の方がはるかに恐ろしいよ。

同じ人間なんて言うけど、全然違うかもしれないって言うのは覚悟した方がいいと思う。


















■爆心地公園で高校生ら「人間の鎖」 ハワイからも
(朝日新聞デジタル - 08月09日 10:46)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5237134
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年08月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031