mixiユーザー(id:79255)

2018年08月12日02:21

53 view

転ずることの大切さを知る

☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ありがとうございます。今日もすべてに感謝します。
 世界中のすべての方が幸せにありますように!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
2018年 平成30年 
8・11(土)


   転ずることの大切さを知る


 姫野です。
 今日京都はくもり時々晴れの蒸し暑い一日でした。
 
 ど〜も、いかがお過ごしでしょうか。
 お盆休みで帰省されて
 家族、友人や親戚とお会いされている
 方も多いでしょう。
 

  難波潟 みじかき蘆の ふしのまも

   逢はでこの世を すぐしてよとや

               伊勢

 (意)
  難波江のあしの短い節の間のような
  短い人生を、あなたにお逢いせずに
  過ごせとおっしゃるのですか。

  恋人ではなくても
  人生でよい人と出逢える機会は
  意外に少ないものです。

  自分をより高めてくれる
  よい人や教えと出会いたいものですね。
  

 さて
 幸せのために、今日は仏教の「転ずる」という
 ことをぜひ憶えて欲しいと思います。


 人生ではいろんな苦しみはつきものです。

 嫌いな人と顔を会わせなければいけない苦しみ
 愛してもらえない苦しみ
 お金がなくみじめな思いをする苦しみ
 他人から非難される苦しみ
 自分に才能がないことの苦しみ
 また、人の三大本能ともいえる
 睡眠・性欲・食欲が満たされない苦しみ
 
 
 もうあげれば、キリがないくらい
 たくさんの苦しみにも人は出会います。

 こんなときに、役に立つ考え方のひとつが
 「転ずる」ということです。

 私たちは日頃どうしても同じ次元で反応します。

 嫌なことをされたら、仕返しをする。
 嫌いな人は、さける、じゃけんにする。
 怒られたら、腹が立つ、泣く、怒鳴り返す。
 面白くないと、ふさぎ込む。


 遺伝子や無意識、生まれや育ちなどにより
 人は反射的に感情や煩悩が沸き上がります。

 煩悩を押さえよ
 というとき、こんな反応をしないことだと
 いう風に考えると、普通無理です。出来ません。

 たとえば
 眠くなるな、性欲を感じるな、食欲を感じるな
 嫌いなどと思うな、などと言っても、無理です。

 人が反射的にそう感じてしまうものを
 無理に抑え込もうとすると
 かえって不自然ですし、ストレスを重ねて
 幸せの道でもありません。


 そうした思いは思いのままで
 それを転じていくのです。

 「このことは私に何を教えようとしている
  のだろう」
 「私の人生にどう役立てるとよいのだろう」
 
 こう転じて、その反応を自然なことと受けとめて
 よい教え、よい学びに転じる癖をつけるのです。

 例えば、あなたが貧しい家に産まれた
 理解のない親の元に産まれた
 あわない人と結婚した 
 あるいはビジネスに失敗した
 就職に失敗した、こんな会社は辞めたい。


 面白くなくて、落ち込むだけでなく
 「このことは私に何を教えようとしているのか」
 「私は何を学べばよいのか」
 自分の今後のよりよい生き方に考えを転じる。

 自分の思考回路に常にその癖をつけましょう。

 好き嫌い、善悪などの二元対立の世界
 自分中心、エゴイズムの世界に生きることしか
 知らない自分の周りの世界の中でも

 それを仏の教えに導かれ
 転じて
 二元対立の世界を離れる。
 
 よい悪い、好き嫌いなど人間の知恵では
 わかりません。断定はできません。
 
 
 禅の言葉
 心は万境に随って転ず。
 転ずるところ実に能く幽なり

 ぜひ、自分の癖にして
 人生の苦しみに出逢ったとき
 人生が面白くないとき

 「これを転じて
  自分の学びに変えるのだ」

 と考える癖をつけることです。

 そうすると
 苦しみは、大きな幸せのもとになります。

 煩悩即菩提(ぼんのうそくぼだい)です。
 


 ではでは
 愛を込めて!

 姫野 修一郎(Himeno Shuichiro)
 ana38655@nifty.com


 今日も笑顔でニコッとね。

 何であれ、そこに愛が流れてこそ
 はじめてこころから楽しくなります。
 
 幸せはごく自然な
 あなたの命の本来の属性です。

 
 姫野修一郎のブログ「ただあるがままに」
 http://siawase1.at.webry.info/

 このメルマガ購読はこちらから
http://melma.com/backnumber_153517/

 ご意見・ご感想などはこちら
 姫野メルアド ANA38655@nifty.com


 生涯かかっても実現できないような
 大きな夢を持ちなさい

 案ずるな、必ず救うてやる!
 いつも響く仏の声です。



0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年08月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031