mixiユーザー(id:65573814)

2018年08月12日23:55

133 view

DMC 3SE を三時間でクリアしよう その6(M16〜17)

●Mission 16
 ダンテの足跡から父スパーダの姿を見ることができるというのなら、このMission で戦うレディとの姿はダンテの母エヴァとの邂逅がこのようなものだったのではないかと想像できる
 何せベヨネッタ等に出てくる時の腕輪というアイテムを作ったのは他ならぬエヴァなので…まぁ、ベヨネッタ2の魔女の戦い方を見る限り、スパーダ並みに強い魔女だったんでしょう


 月と太陽の封印の間からスタート
 昇降機から出たそのままの場所
 左に赤と右に青の扉があり、そこに入ろう
 せっかくだから俺はこの赤の扉を選ぶぜ!

 入った先にある始まりの回廊は階段をあがって扉に入ると赤封印で強制戦闘になる
 時間がもったいないのでそちらに行かず、階段をおりて壁にあいた穴に入ろう

 罪深き囚人の間では2つある仕掛けを作動させ、おりてきた2つの鉄球を制限時間内に破壊しなければならない

 通常の破壊方法ではどうやっても間に合わないので、2つの鉄球をぶつけて破壊する
 アグニ&ルドラのエリアルクロスやベオウルフのキラービーで片方をゆらして、もう片方を押してぶつけると簡単
 難易度Normal だと高速でぶつけなくても壊れるので、とりあえず鉄球同士が当たるように攻撃すればいい

 破壊したら部屋の奥にくぼみがあるので光っているアイテムを調べて漆黒の三日月を入手

 赤封印でフォールンが出現するが、鎧を剥がしてから攻撃していこう
 全滅させたらステージにあいた穴から外へ出る

 あとは昇降機のあるステージに引き返して今度は昇降機右にある青の扉へ
 もしエニグマが苦手なら遠距離からならスパイラルを装備するか、ネヴァンのエアプレイを長押しして使っていくと戦いやすい
 近接攻撃主体なら今まで通りスティンガーで接近するか、矢を壁や段差でやり過ごしてショットガン射撃をジャンプとエアハイクで連発してから攻撃しよう

 青の扉に入ったら別の始まりの回廊に到着
 こちらは階段をのぼって扉に入ろう

 生ける彫像の間では赤封印でブラッドゴイルとエニグマが出現する
 ブラッドゴイルは射撃で石化させてから近接攻撃していき、エニグマはスパイラルやショットガンでダウンさせてから攻撃していこう

 全滅させたら2階の扉に入り、覆われし太陽の間の奥にある仕掛けを作動させ、更に奥にある黄金の太陽を調べて入手する

 赤封印でダムド・ルークとダムド・ナイトが出現する
 トリガーバーストで2体同時攻撃する
 ルーク(塔みたいな形の敵)を攻撃していかないと画面外からのビーム攻撃は回避しづらい
 ルークを攻撃中に近付いてきたナイトを巻き込んでトリガーバーストしよう

 増援でルークが来るが、倒し方は変わらない
 ジャンプでレーザーを避けるなら
 ジャンプ→エリアルクロス→エアハイク→即エリアルクロス→空中E&I射撃(1回)→エリアルクロスを繰り返して攻撃する
 着地までにレーザーを出される場合は空中E&I射撃を連発して滞空すればなんとかなる
 ならない場合はトリガーバーストしている指を離して少しでもダメージを減らそう

 全滅させたら昇降機前まで戻り、昇降機の向かい側にあるオブジェに入手した月と太陽のアイテムを使用する

 扉が解放されるので奥へ
 扉の先はエニグマとブラッドゴイルの群れ
 ここを切り抜ける場合はクィックシルバースタイルで動きをゆっくりにして壁をキックジャンプでのぼる
 下の方にいるエニグマではなく、上のエニグマにこれで接近できたらあとは縦にあいた穴をキックジャンプでのぼるだけ
 クィックシルバーの無敵で矢を無効にして上のエニグマを倒してからでもいい

 八卦盤の間は盤のある場所が壊れて通行不可なので奥にある扉へ急ごう
 ブラッドゴイルとヘル=ラストの動きの速いコンビは相手にせず、さっさと出よう

 深淵なる奈落の間へ到着
 ここで落ちるとかなりやり直しになるので足場をゆっくりでも確実に進もう

 ちなみにここで今までに入手していないと銃アルテミスを入手できる
 ガンスリンガースタイルで無類の強さを発揮するので拾っておこう

 奥にある赤い扉に入ってさまよえる猛禽の間へ
 ソウルイーターやアルケニーが出現するが、無理に相手せず、下の階にある扉へ急ごう
 とくにこの先はレディ戦が控えているので、無理に戦闘するのでなくDT を回復させられる程度に挑発したり空中近接攻撃を当てるだけにしてお
こう

 天照らす天文の間、奥に時空神像があって扉を抜けて進んだ先はボス、レディ戦

 ゲリュオンもそうだが、銃攻撃への耐性が高くてたいしたダメージを与えられない
 E&I射撃を連発するとレディのハンドガンをある程度まで相殺(無効化)できる
 が、逆にいうと銃でダメージを与えられない
 必ず近接攻撃でダメージを与えよう

〈攻略〉
 開幕でワイヤー移動してくるが、この移動をしたあとはダンテの背後方向に移動するので、レディの姿が消えたら後ろを向いて右スティックを押し込み、カメラ位置を切り替えよう
 レディを発見しやすくなる

 あとはレディがカリーナ・アン(背中に担いでいるロケットランチャー的なもの)を構えたり地面に立てたら素早く接近して攻撃しよう
 理想はベオウルフのキラービーで接近しつつ攻撃を当て、ベオウルフコンボを連発してダメージを与えよう

 体力を削るとパターンが変化してワイヤー移動後に本棚の上から手榴弾を撒いてくる
 接近してトリガーバーストやキラービーなどを当てよう
 体力を4割程度にするとパターンが最初に戻るので、そこで一気に倒してしまいたい

 レディは吹き飛ばすような攻撃を連発するとカウンターしてくるので、トリックスターやロイヤルガード、クィックシルバースタイルが戦いやすい
 他のスタイルでも倒すことは可能なので戦い方を工夫しよう
 コンボのフィニッシュを銃攻撃でキャンセルするとレディは後退するので、それでレディと一定距離を維持してレディの攻撃を誘うようにしていれば行動パターンが変わっている間以外は戦える
 行動パターンが変化している間をスタイルアクションで切り抜けるのが戦いやすいので、そこでどう戦うかがキモ

 倒せばカリーナ・アン入手したあとジャンプ台を乗り継いで一番上の階にある扉に入るとMission クリア
 扉の左側にあるガレキの上で飛んでいると隠しオーブがあるが、とらなくてもいい


●Mission 17
 またしてもステージ最後にボスがいる
 DMC 3のボスは倒し方が独特なものが多いので
攻略方法を分かっているかでクリアできるかが変わる
 ムービー中の行動や仕掛けがヒントになっているので見ておくといい


 スタート地点から遠くにある扉へ移動する
 扉の横、前はアグニ&ルドラの武闘神像があった場所に穴が開いているが、入らないように

 穴の先は闘の試練の間に繋がっているので、戦闘するとそれだけで時間オーバーしてしまう
 無視して扉へ急ごう

 扉の先は撃ち貫きし魔柱の間
 上や横に移動する足場を乗り継いで上を目指す

 扉からスティンガー2回くらい移動して見える足場から上に移動するといい
 そこから右に移動するか左に移動するかは好み

 とりあえずは2階の扉のある左右に浮いている4つの足場(ブロック)が繋がっているものを目指して上がっていくといい

 そこで待っていれば上に行く足場が勝手に移動してくるので、のぼるのに不安が少ない
 あとは3階にある扉へ入ってしまえば何ら問題はない

 ちなみに、右スティックでカメラを移動させられるので、上がりやすい足場をそれで見つけて上がっていくのもいい

 他には、トリックスターのウォールハイクや、ネヴァンのエアレイドを保険として使うと万一落ちそうになってもリカバリーできる

 とくにトリックスターはホーリーウォーターを使うとジャンプ回数が復活するバグを利用して

 入り口右側の壁にジャンプ→キックジャンプ→ウォールハイク→壁から離れる瞬間に(十字キー上のアイテム画面を開いて)ホーリーウォーター使用→ジャンプ→ウォールハイク→壁から離れたらエアハイク(壁に密着)→(アイテム画面)→ホーリーウォーター使用→ジャンプ→ウォールハイク→エアハイク→スカイスター

 を使うと壁をのぼって3階まで行ける

 更に言うと、DT を引きつつやると行動速度が上がってウォールハイクの移動距離がのびるため、ジャンプ→キックジャンプ→ウォールハイク→2階にあがるためにホーリーウォーター→2階の足場からジャンプ→キックジャンプ→ウォールハイク→ホーリーウォーター→ジャンプ→ウォールハイク→エアハイク→スカイスターで3階まで行ける

 3時間クリア用のネタ
 とにかく落ちるとそれだけで時間をくうので、落ちないために装備やスタイルを変えていく、ホーリーウォーターなどの最終手段を用意していくといい


 最上階の扉から三つの魔扉の間へ
 階段が崩れて知の試練の間だけ行けるようになっている
 ジェスター戦のワープゾーンに入らず、先を急ごう
 知の試練の間では赤封印でデュラハンが出現する
 盾を構えるまでの隙を利用して速攻で1体倒していこう
 無理ならロックオン挑発で1体ずつ突進させ、突進中に敵を飛び越えて背後から攻撃しよう
 無理矢理接近できるトリックスタースタイル、タイムラグ中に走って背後に回りやすいクィックシルバースタイルは強気で戦える

 全滅させたら4つの明かりがついている扉(?)に入ろう
 扉の先は何故か技の試練の間に繋がっている

 今度は槍のトラップが本気モードに入っている
 トリックスタースタイルならジャンプ→スカイスターを繰り返すだけで先に進めるが、他のスタイルは苦戦しやすい

 サイドロールを使うと後が避けられなくなるため、必ず走り続けていこう
 多少行ったり来たりを繰り返しても構わない
 一番奥の壁にあいた穴に入るまで油断せず進もう

 穴をくぐったらジャンプ台を踏んで上の階へ
 虚空を掴みし闇の回廊では少し進んだ先にあるレッドオーブを回収してから奥の扉に入る

 扉の先は頂に導きしドクロの回廊
 いきなり赤封印で扉を封鎖され、先に進むとアビスが出現する
 DT ゲージがあればトリガーバーストを準備しよう

 接近してリベリオンコンボ2(△少ししてから△)→ハイタイム→ジャンプ→キラービーでダウンさせ、地面に落ちたら更に飛び乗ってフリーライドで孤立させよう
 とりあえずフリーライドは奥に進んでから壁に叩きつけるとアビスのダウン復帰まで時間がかかるのでオススメ

 あとは接近してきたアビスをリベリオンコンボ2→ミリオンスタッブで巻き込んでスタイリッシュランクを上げる
 ランクを上げている最中に他のアビスが接近してきたら、ジャンプ中にトリガーバーストしてしまえばいい

 一気にスタイリッシュランクを上げつつ2体を倒せるはず
 あとは残ったアビスにベオウルフコンボ2(△△少し待って△連打)→ハイパーフィスト(△連打中にリベリオンへ武器切り替え)→連打しつつスティンガー入力→ミリオンスタッブなどで倒してしまおう

 後は最初のバージル戦と同じく、扉を抜けて塔にある道を走っていき、最上階へ抜けよう

 黒い幕(モヤ?)をくぐればボス、ドッペルゲンガー戦

〈攻略〉
 ドッペルゲンガーは部屋にあるライトを攻撃して点灯させ、その光に当たってもがいている間、ライトを無理矢理つけようとすると闇玉(ゾディアックのような攻撃)でライトを消そうとするが、その玉に近接攻撃で弾いてぶつけた時にのみダメージが入る

 ライトの光を当てるためには敵がステージ中央からトリックスターのダッシュに似た移動で接近してきたら、2回目のダッシュ(短くザッザッと音がする)のあたりでジャンプ回避し、兜割りとリベリオンコンボで点灯させるといい

 難易度Normal だとスティンガーと兜割りを当てれば点灯させられるので、スティンガーをライトに当てて敵を待ち、ダッシュの音がしたらキックジャンプとE&I射撃で滞空してから兜割りをすればいい
 滞空している間に敵の攻撃が終われば兜割りで即ライトをつけられる

 あとはドッペルゲンガーがもがいている間に移動して次のライトにスティンガーを当てて、敵の接近を待っていればいい
 ライトを全て点灯させれば、タイムラグ中を除いて全ての攻撃のダメージが2倍になる

 最大溜めトリガーバーストやロイヤルガードスタイルのリリースの威力がとんでもないことになるので、可能なら狙いたい

 ちなみに、ソードマスタースタイルはソードピアスやプロップシュレッダーで簡単に闇玉を弾き返せるため、とりあえず無理矢理ライトをつけて闇玉を繰り返し弾いているだけでも倒せる
 ケルベロスのリボルバーでも簡単にできるため、素早く倒したいなら弾き返しでいこう

 倒したらワープゾーンをくぐって塔を更にのぼっていけばMission クリア

 走り抜ければ短いステージ構成になっているが、足場を乗り継いでいく場所や槍のトラップあたりは素早く抜けられないとかなりストレスになる
 そのため、時空神像を積極的に利用してスタイルや武器を入れかえていくことも必要になる
 トリックスタースタイル安定だが、必要に応じてロイヤルガードやクィックシルバーも使うといいかもしれない
 ちなみに、ネヴァンのエアレイド中に出せるヴォルテックスは回転中は完全無敵なので、槍のトラップを抜けるときに使えなくもない
 無理矢理使えば足場を乗り継いでいかなくてもヴォルテックスで上昇していくことも可能
 ただしDT ゲージがないとどうしようもないため、使いどころが限られる

  結構悩ましいMission なので、かけられる保険はかけておくといい
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する