mixiユーザー(id:18874033)

2018年09月09日09:12

125 view

速許しました。

■夫が「仕事やめたい」と言ってきたら?の問いに「会社やめるより、病むほうがこわい」の声多数
(キャリコネ - 09月08日 13:31)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=210&from=diary&id=5280127
年子一歳0歳かかえても、私がささえると言いましたが、家のことが、やることがやるやるで、肝心のことも先伸ばすので、2、3週間様子みて、3ヶ月様子みて半年一年間まつことも、精神追い込まれるまえからですが、喧嘩しつつ許しましたね。
完全精神的やられる前に離れば、何十年かからずすむと思うから。

私も経験者。プライベートの実家の親が原因で、やられしまいには、仕事現場にも迷惑かけて、仕事現場全体トラブルや環境が落ち着いても人数削減でハードの中、親の介護というより性格と発言と成人したあと30代はいても、門限という門限はやいけど、8時すぎると遅い、。
買い物二時間しているとまだ帰ってこないかや友人はうちにきて親と話して当たり前とか、自宅の中で、離れていてもたいさようがないのに、呼ばれたりで、友人にはいやがれ、本当に理解してくれたひとが、二人。

親友も精神追い込まれてましたから、頼れず愚痴が言えなくなったし、友人の話しも私が追い込まれてましたからきけなくな空回り。

経験したからこそ幼い子供かかえても、速許したのは、完全に追い込まれてしまってからでは、遅いから。

私が立ち直ったのは、旦那がいてこどもがいて、タイミングが、旦那が無職になるとなり、精神の棒が新たにまっすぐになった。
なによらこども守らなきゃ。

旦那もだけど、普通に接することが一番いい。
旦那も私に暴言はけば、わたしも耐えられなくなり言ったり。
例えば針に触らないようにじゃなくさわるように。

理解するときは理解する。
育児ノイローゼにも私、なっていたし虐待したくないから、仕事にでれたのは、私にもよかったけど、今度は旦那が、やらかせないか心配もあり、はやく幼稚園にあげることしか考えなかった。
旦那が就職活動やハローワークの資格講習受けるのにはいれたけど、一年間きるだろと思ったらおちつくのには、二年半かかった。

精神面は、男性女性関係ない。
経験しなければわからない。
医者じゃない。
医者でもいつ落ち着くなんてわからない。
経験しても立ち直り、相手が苦しんだりするの理解できない人もいる。

うちの旦那がそうだ。
まぁ落ち着いているいなくても、これはいってはいけない発言して、旦那自信が精神的に不安定になっていることが自覚なく子供、私にいうのだろ。
暴力もあるし。

私は経験して、まして職業がらささいな変化察知してしまうことが、多く心配症でもあるから、旦那の発言行動には、子供にかかわることは、うるさくなる。

それは子供の精神的にかかわることだから。
特に上の子は怒りすぎて目が死んでるというかうまくいえないが、しばらく輝きと反応がヤバかった。
旦那だけじゃなく私の怒りすぎで。だから幼稚園にはやく入ってもらった。

世の中色々いうひといるけど、精神的や生活はそれぞれ違うだけど、見て感じて、許すことは追い詰め過ぎない一歩だどおもう
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する