mixiユーザー(id:7153306)

2018年06月23日04:29

113 view

シワモチ、いつの間にか大きくなって・・・

シワモチの田植えをスタートさせた。

苗を積んでみると、いつの間にか大きくなっててビックリ!(≧◇≦)

これだからシワモチはやめられない。。。

そんな大きくなった苗を、1枚目の2往復目から見失う( ̄▽ ̄;)

数m1条踏んで走り、途中で気がつき修正したが・・・

最後までグニャグニャ・・・

戻れば良かったかなぁ?

この田んぼは今年真ん中が深くなってて、大きくなった苗も水没状態・・・

毎年藁を持ち出しているが、今年はどうなるか・・・

苗使用枚数:30枚

2枚目はドラッグストアの隣で、今年から引き受けた田んぼ。

前にやってたHS農産の社長は、奥が深かったから直しておいたと言ってたが、泥を引っ張ったからといって柔らかいのがそう簡単に固くなるわけでは無いんだなぁ・・・

ヤンマー号が腹を擦って泥を引き摺るくらい深い・・・

そのため田植機も奥でターンすると、もしかしてハマるかも?

普通田植えは道路側から植えるが、今回道路に対して横に植えてみた。

幸い横が駐車場だったからね。。。

思った通り、トラクターと同じで真っ直ぐ走ればなんてことは無い。

苗が水没して見えないこと以外は、大した危険も無く植えることが出来た。。。

ただ、何故道路側から植えるかと言えば、田んぼは長方形で、ほとんどが道路側から奥が長い。

だから横向きに植えるとターンの回数が増えて煩瑣だ・・・(-_-;)

あ〜メンドイ・・・

それに、人目に付く方向から見て全然キレイに植わってない( ̄▽ ̄;)

駐車場から見ればそれなりに植えてあるんだが・・・

他の百姓が見るとビックリするだろうな・・・

苗使用枚数:26枚

この2枚目と3枚目は今年受けた田んぼで、実際の面積がまだ分からない。

見た目で1反歩だと思って苗を用意したが、26枚だと1反歩無いかも・・・

代掻きしてても3枚目の方が明らかに大きい・・・

そう見えるだけかな?

田んぼは回りに建物があると大きく見える。

でも、実際に田植えしてみると・・・

35枚

やっぱり・・・

1反2畝くらいかな?

右の向こう角が壊れていて深いので、ギリギリハマらないとこまで攻めて植えずに脱出してきたから、ホントはもう2枚くらい必要なのかな?

誤差の範囲だが・・・

3枚3反植えるのに14時まで掛かったさぁ〜

やっぱ6条が欲しいなぁ・・・

デカイんだよな・・・

真ん中詰まると大変だし・・・

毎日の掃除も大変だし・・・

メシ食って、軽く掃除して代掻きに出たのが15時半過ぎ・・・

遅くない?

途中、だいぶ伸びたウチのコシヒカリの田んぼでカモの親子連れが遊んでるのを発見〜♪

ワシの姿を見て、そそくさと逃げていく。

捕って食おうってんじゃないから、逃げなくてもいいさぁ〜

兎に角、ワシが除草に入るまでよろしく頼んだぞ!ヾ(≧∇≦)

今日の代掻きは、今年受けた3反田。

去年から出来ると思っていたが、作らせてもらえず大豆を播いたが収穫出来ず・・・

そんな田んぼだからか、超水持ちが悪い・・・

ちょっと用水にゴミでも掛かって、水量が減ってしまおうモノなら、あっという間に水が無くなる・・・

こんなんでダイジョウブカ?

しかも高低差がすごく、水口側と尻水戸側で20cm以上違う。

この辺の田んぼはこう言うのがよくある・・・

下手くそな耕地整理だ・・・

そんな尻水戸側の深いところには・・・

ウリカワが・・・

中に入ると群生してる部分も・・・

今年受けた3枚には、このウリカワが生えている。

ワシが長年やってる田んぼにはほとんど出てない。

そういや、こっち来て数年はこれ生えてたっけ?

もしかして慣行栽培すると生えやすい草なのかなぁ?

除草剤撒いてるのにウリカワ畑の田んぼが近所にあるし・・・

とか、思いつつ代掻き開始〜

ダブダブからガラガラまでバリエーションにとんだ田んぼだ( ̄▽ ̄;)

深いところではウリカワ、浅いところではヒエ・・・

ウリカワは浮かすとして、ヒエが生えているところは浮かすほど水が無い・・・

しゃあない、埋め込むか・・・

このとき、ドライブハローの真骨頂を久々に見た気がした。

何ともキレイに埋め込むもんだわ。。。

ここ数年、田植え前に生えた草は、浮かせて取り去るようにしているが、大きめの草(タデとかセリなど)は、ダブダブ水でも浮きもしないし埋め込めもしない。

水を落としてやれば、とってもキレイに埋め込める。

でもなぁ・・・

この埋め込めるほどの水位で代掻きすると、田植機のタイヤで泥持ち上げるんだよな・・・

枕地でもないのに、田んぼのど真ん中で泥が山になってる田んぼ見たこと無い?

あれって、水がほとんど無いのに草を埋めるために無理矢理代掻きするからそうなっちゃうんだよね・・・

まあ、土質にも寄るだろうけど・・・

ウチの地域の田んぼはそうなる。

お隣さんが盛大にやってて、「すごいことになったね〜」って言うと、代掻きして泥が落ち着く前に田植えしてしまった・・・と・・・

ちゃうがな・・・

まあ、2等米しか作れない人だから、全然分かってないんだな・・・

人のことはどうでもいい・・・

上(かみ)半分ほとんど水が無いたんぼだから、代掻きがしやすい( ̄▽ ̄;)

ほとんど粗起こしと同じように重ねずにできるもんだから速い速い!

1時間チョイで終了〜!

ただ、深いところでは見失って曲がってしまったのだが・・・

ただ、イヤなことに途中で夜這い蔓を発見してしまった・・・

まだ小さいので、明日の朝取ってしまおうと思う。

ただこうなると、トラクターを洗車しないわけにはイカン。

まだ時間だ・・・

田植機も植え付け部を軽く洗うが、苗は刺さったままだ・・・

苗箱も溜まってきてるので、少しでもと・・・

19時になって、燃料が無いことを思い出しドラム缶で買ってくる。

あ!
精米!

21時回っちゃったよ〜

ハラ減って酒喰らったら寝てまったわ・・・(-_-;)

今風呂入ってからこれ書いてる・・・

また寝ますわ・・・
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する