mixiユーザー(id:2129235)

2018年06月08日08:40

132 view

森友問題での財務省公文書改ざん

 1日各紙。森友問題公文書改ざん・背任等の件で、地検特捜は、佐川氏らを嫌疑不十分などで不起訴にした。そもそも「本質的な部分は変えられていない」と改ざんの犯罪性自体を疑問視。

→ 確かに背任が立証しづらいのは分かる。でも、文書が改ざんされているのは本当なのだから、そちらの罪で誰かが処罰されるべきでしょう。しかも国政に関わる、国会を1年も騒がせた公文書なのだから。あれで処罰されないんだったら、国際的にも「日本は公文書改ざんし放題な国」と見られて、信用を失うよ。

 内容の本質的な部分は変えられていない、と言ってもそれは文書本来の目的についてであって、他の問題(首相夫妻の関与)については本質的なのだから。公文書毀棄罪を狭く解釈し過ぎ。起訴し裁判所に判断を委ねても良かったのでは。





 5日各紙。森友関連の財務省文書改ざん問題。財務省が調査結果を公表した。佐川氏主導で改ざんや公証記録の廃棄が進められたと認定した。

 毎日によれば、首相が、自身や妻が取引に関与していれば辞任する、とした昨年2月の答弁が契機となったことを認めた。

 読売によれば、佐川氏答弁が契機となったことを認めた。

 財務省の処分者は20人で、佐川氏は処分の中で2番目に重い停職相当(対処金を、停職だったとみなし減額する)。麻生氏は続投。

 「なぜ国会答弁を訂正せずに、文書を改ざんしたのか」との質問に、麻生氏は「それが分かれば苦労しない」と答えた。矢野官房長は忖度を重ねて否定。

 産経によれば、遠い幕引き。

→ 役人の大チョンボなので、麻生氏が辞任しないのは分かる。昔の自民党だったら辞任するところだけどね。彼は「オレのせいじゃない」「政治家が辞めるんなら安倍の方だろ」と絶対思っていそう。

 にしても、忖度そのものだと思うのに、官房長はそれを否定する。忖度じゃないんだったら、首相かその周辺からの指示、ってことになるよ?そうなの??
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する