mixiユーザー(id:35315089)

2018年05月19日10:31

64 view

北海道育ちだけれども、知らないよ。

 札幌では日本中から人がきていたが困ることはなかった。
 国語教育前は山ひとつ向こうは言葉が違った。
 でも芝居や踊りなどの娯楽は共通してて、江戸時代の商人は義太夫の語りで、各地用が足りた。
 旧石器時代の刃物は黒曜石で、神津島の黒曜石が本州から大陸まで見つかる。
 いつの時代でも、どこでも、用は足せる。



■そだねーの起源は東北弁? 北海道弁の専門家に聞くと…
(朝日新聞デジタル - 05月18日 16:13)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5116445
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する